金井三男さんによる書評
星ナビ「月刊ほんナビ」に掲載の書評(原智子さん他)
オンラインニュース編集部による書評
星ナビ「月刊ほんナビ」バックナンバー
星ナビ「月刊ほんナビ」では、毎月一つのテーマに沿った書籍のレビューを掲載中。
- 2020年12月号 祝!『星ナビ』20年と「はやぶさ2」帰還(12月21日掲載)
- 2020年11月号 秋の夜長 天からの文を学ぶ(11月20日掲載)
- 2020年10月号 石っこ賢さんと 銀河鉄道の科学(10月20日掲載)
- 2020年 9月号 惑星観測の好機到来 太陽系を探る(9月23日掲載)
- 2020年 8月号 天文ファンが味わう 本格SF小説の世界(8月20日掲載)
- 2020年 7月号 生命の深い謎 宇宙の広い謎(7月20日掲載)
- 2020年 6月号 夜の風景を写真におさめる(6月22日掲載)
- 2020年 5月号 夜空を楽しもう はじまりの春(5月20日掲載)
- 2020年 4月号 夜空を写真と言葉であらわす(4月20日掲載)
- 2020年 3月号 宇宙をめぐる終わりのない話(3月23日掲載)
- 2020年 2月号 教科書をじっくり読む(2月20日掲載)
- 2020年 1月号 いつでもそばに天文を(1月20日掲載)
- 2019年12月号 どこに飾って何を知りたい?(12月20日掲載)
- 2019年11月号 太陽と地球と人類の密接な関係(11月20日掲載)
- 2019年10月号 宇宙の暮らしと移住への展望
- 2019年 9月号 ロケットと宇宙ビジネス
- 2019年 8月号 アポロ計画の裏側と表側
- 2019年 7月号 アポロ50年の足跡を振り返る
- 2019年 6月号 人類が宇宙に魅かれるさまざまな魅力
- 2019年 5月号 わかったこととわからないことがわかる本
- 2019年 4月号 月や星について学ぶはじめの一歩
- 2019年 3月号 どんなアプローチから天文を楽しむか!?
- 2019年 2月号 星空と人とをつなぐプラネタリウム
- 2019年 1月号 宇宙の果てまでの道案内
- 2018年12月号 宇宙へ行く意義と行った意味
- 2018年11月号 銀河について語る、宇宙について見る
- 2018年10月号 秋の夜長に、文学で天文を味わう
- 2018年 9月号 夏休みに親子で楽しむ図鑑と事典
- 2018年 8月号 火星に接近する夏、星空をめぐる夏
- 2018年 7月号 系外惑星と生命探査の最新をアップデート
- 2018年 6月号 宇宙を探る思考の旅に出よう
- 2018年 5月号 地球を飛び立ち宇宙を飛行する人類
- 2018年 4月号 春から始める星空との暮らし
- 2018年 3月号 科学・文化・歴史…様々な角度から迫る月
- 2018年 2月号 星ナビ著者たちの書籍をじっくり読む
- 2018年 1月号 最新の宇宙論にもう一度挑戦
- 2017年12月号 子どもも大人も見て読んで知る宇宙
- 2017年11月号 宇宙について語られたさまざまなメッセージ
- 2017年10月号 宇宙を見つめる巨大な瞳たち
- 2017年 9月号 広い宇宙を歩くためのガイドブック
- 2017年 8月号 宇宙から届けられた生命と光
- 2017年 7月号 サイエンス・フィクションとノンフィクション
- 2017年 6月号 宇宙を学び宇宙を仕事に
- 2017年 5月号 宇宙は疑問であふれている
- 2017年 4月号 さまざまな大きさと重さで知る宇宙
- 2017年 3月号 いつか訪れるリスクとの正しい向き合い方
- 2017年 2月号 惑星と生命の関係 最新情報を探る
- 2017年 1月号 宇宙に広がる長い歴史と多くの人生
- 2016年12月号 もう一度読みたい本 今すぐ読みたい本
- 2016年11月号 宇宙に散らばる気になるモノたち
- 2016年10月号 星と人を結びつける人たち
- 2016年 9月号 未来を探る「宇宙生物学」の未来
- 2016年 8月号 あなたはどのように星空を楽しむ?
- 2016年 7月号 大判の図鑑で見る宇宙の迫力と美しさ
- 2016年 6月号 宇宙のネタを楽しくまじめに
- 2016年 5月号 始まりと終わりの手がかり
- 2016年 4月号 宇宙の歩みと、探る人の歩み
- 2016年 3月号 魅力的な天体に迫るそれぞれの方法
- 2016年 2月号 2016年の天文現象を見逃さないために
- 2016年 1月号 宇宙を見つめる人、支える人、伝える番組
- 2015年12月号 晩秋の夜は、宇宙を読み解く
- 2015年11月号 宇宙の絶景を見る、撮る、広める
- 2015年10月号 宇宙から地球を考える人類
- 2015年 9月号 子どもと一緒に見上げよう
- 2015年 8月号 宇宙の姿にアプローチするいろいろな方法
- 2015年 7月号 探査機・人工衛星・ロケットの進化
- 2015年 6月号 「はやぶさ2」が届けるものとは?
- 2015年 5月号 さまざまな瞳が捉えたさまざまな天体の姿
- 2015年 4月号 宇宙の歴史と探究する人々の歴史
- 2015年 3月号 心くすぐる魅力的な仕掛け
- 2015年 2月号 星空を写真に収める方法
- 2015年 1月号 新しい暦と古い暦
- 2014年12月号 まず「星見・月見」より始めよ
- 2014年11月号 われわれはどこから来たのか
- 2014年10月号 手を伸ばす人類と宇宙の関わり
- 2014年 9月号 アインシュタインと相対性理論を学ぶ
- 2014年 8月号 子どもと、子どもの心を持った大人へ
- 2014年 7月号 美しい姿を見つめる
- 2011年11月号 映画公開!「はやぶさ」を読む
- 2011年 4月号 それぞれの視点で語られる「はやぶさ」
- 2011年 1月号 「はやぶさ」にもっと接近せよ!関連本が続々登場