AstroArts Topics

イベント

今年の伝統的七夕は8月7日 明かりを消して星を見よう

2019/08/02
現在、新暦の7月7日を七夕と呼んでいるが、そもそも七夕の行事は太陰太陽暦の7月7日に行われていた。そこで、国立天文台では、太陰太陽暦に基づいて「伝統的七夕」の日を求めている。今年は8月7日になる。

「山梨県立科学館」のプラネタリウムがリニューアル

2019/07/30
山梨県立科学館のプラネタリウム「スペースシアター」が7月20日にリニューアルオープン。暗い夜空に映し出されるシャープな星と、明るく色彩豊かな全天映像の2つが独立したシステムが導入された。

【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座 2019前期」の3、4回目を開催

2019/07/29
2019年7月20日(土)と21日(日)、東京・池袋の池袋コミュニティ・カレッジで「天体写真画像処理講座 2019前期(全4回)」の3回目と4回目の講座を開催しました。後期の講座は10月、11月に開催します。

「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」のプラネタリウムがリニューアルオープン

2019/07/16
神奈川県厚木市の「神奈川工科大学厚木市子ども科学館」のプラネタリウムが7月6日(土)にリニューアルオープンした。

アポロ 50年目の夏がやってくる

2019/07/11
「アポロ11号の月面着陸」から50年の今年。科学館でのイベント、映画に書籍、イベントや関連グッズ…と盛り上がりを見せています。

【レポート】日食ツアー:チリ・エルモジェの皆既日食とアルマ望遠鏡訪問

2019/07/08
2019年7月3日(日本時間)にチリやアルゼンチンで皆既日食が観測され、アストロアーツ/星ナビ協賛ツアーの4コースも快晴に恵まれました。チリで観測した2コースは日食後にも大きなイベントが控えていました。アルマ(ALMA)望遠鏡の訪問です。

【レポート】日食ツアー:アルゼンチン・ピスマンタより

2019/07/03
日本時間3日明け方、南太平洋~チリ、アルゼンチンで皆既日食が起こった。アルゼンチン・ピスマンタからの観測レポート。

ペルセ群の日程も!大草原で星に浸る「モンゴル・星空ツアー」募集中

2019/06/10
モンゴルの草原でゲルに泊まって星を見に行くツアーが発表されました。アストロアーツ/星ナビ協賛で、夏から秋にかけて5コースが設定されています。無光害の夜空を体験してみませんか。

「松本市教育文化センター」プラネタリウムがリニューアル

2019/05/22
長野県松本市にある「松本市教育文化センター」のプラネタリウムが、4月27日(土)にリニューアルオープンを迎えた。五藤光学研究所製の光学式プラネタリウム「オルフェウス」とアストロアーツ製デジタル式プラネタリウム「ステラドームプロ」が連動する初の事例となる。

高専生が本格プラネでクラウドファンディング

2019/05/17
宮城県で出張プラネタリウムを運用する高等専門学校の学生が、自作プラネタリウムの改良のためのクラウドファンディングを行っている。目標資金は40万円で期間は5月28日まで。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座 2019前期」の1、2回目を開催

2019/04/25
2019年4月20日(土)と21日(日)、東京・池袋の池袋コミュニティ・カレッジで「天体写真画像処理講座 2019前期(全4回)」の1回目と2回目の講座を開催しました。3回目、4回目の講座は、7月20日(土)と21日(日)に行います。

「南米皆既日食」と「アルマ望遠鏡」を見に行く協賛ツアー 残席わずか

2019/04/24
7月2日のチリ・アルゼンチン皆既日食まであと2か月になりました。アストロアーツ/星ナビ編集部では、旅行社と共同でチリ・アルゼンチンに計4コースの観測ツアーを企画しました。現在、全コースとも「催行決定」していますが、若干の残席があります。参加を検討されている方は各旅行社に問い合わせてみてください。

「CANP2019」で学ぶ天体のデジタル撮影最前線!

2019/04/10
6月開催の「デジタル天体写真ファンの集いCANP2019」の参加者を募集中。画像処理・天体撮影のベテランによる講演、懇親会が行われます。

北関東の新たな天文スポット「くらぶちこども天文台」

2019/03/20
群馬県高崎市に「くらぶちこども天文台」がオープンした。ドーム内にある天体望遠鏡はもちろん、移動式の小型望遠鏡を用いた無料の観望会も連日開催され、誰でも気軽に天体観測が楽しめる。

「和歌山市立こども科学館」のプラネタリウムがリニューアル

2019/03/08
和歌山県和歌山市にある「和歌山市立こども科学館」のプラネタリウムがリニューアルし、3月2日に記念式典が催された。投影システムはコニカミノルタプラネタリウムとアストロアーツのハイブリッドとなる。

マニア垂涎、中島コレクションに見る日本の双眼鏡の歴史

2019/03/07
光学マニア垂涎のお宝約50点が明石市で展示中。双眼鏡研究家・中島隆さんのコレクションで日本の双眼鏡の歴史をたどろう。

IAU設立100周年記念 小惑星に名前を付けよう!

2019/03/05
国際天文学連合の設立100周年を記念した「星に名前を!」キャンペーンのお知らせが日本天文愛好者連絡会から届きました。だれでも応募可能。あなたも小惑星の名前を提案してみましょう。

3月16日に東京で「天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会」

2019/03/04
新天体の発見や観測などに貢献した天文家や研究者らに贈られる、日本天文学会各賞の2018年度受賞者が発表された。法政大学(小金井市)で開催される日本天文学会春季年会にあわせて、3月16日に受賞者の方々を囲む会が行われる。

3日(日)まで開催中!CP+の天文ファン的注目ポイント

2019/03/01
パシフィコ横浜で3月3日(日)まで開催中のCP+は、写真・映像関連の新製品や技術を紹介する「総合的カメラ映像ショー」。カメラメーカーだけでなく望遠鏡・双眼鏡メーカーも参加していて、各ブースで天文関連の講演会も開かれている。

滋賀県多賀町で小中学生361人による星空調査

2019/02/26
昨年夏に滋賀県多賀町で、町内の小中学生361人が参加した星空調査が行われた。過去との調査との比較などから、多賀町における星空環境の変化が調べられた。