AstroArts Topics
宇宙開発
黒色塗料による人工衛星の減光、むりかぶし望遠鏡で検証
2020/12/11
石垣島天文台のむりかぶし望遠鏡とMITSuMEの観測で、スターリンク衛星に施された黒色塗装が太陽光の反射量を通常の半分に抑えるという結果が発表された。
野口さんISSに到着、3度目の宇宙滞在をスタート
2020/11/17
野口聡一さんたち4人の宇宙飛行士が搭乗したクルードラゴン宇宙船が17日、国際宇宙ステーションとドッキングした。野口さんは2010年6月以来3度目となる宇宙滞在をスタートした。
野口さん搭乗のクルードラゴン、打ち上げ成功
2020/11/16
日本時間16日午前、野口聡一さんたち4人の宇宙飛行士が搭乗する宇宙船「クルードラゴン」が、米・フロリダ州ケネディ宇宙センターから打ち上げられた。
野口さん、今月15日に宇宙へ
2020/11/11
野口聡一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船の打ち上げは延期されていたが、安全性などが確認できたとして、日本時間11月15日に実施されることが発表された。
月面の縦孔で宇宙放射線はどの程度防護できるのか
2020/10/08
月面の縦孔地形を利用することで、宇宙放射線被曝量を十分に低くできることがシミュレーションによって示された。未来の有人活動において重要な知見となる。
野口さん搭乗のクルードラゴン、10月31日に打ち上げ
2020/10/01
野口聡一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船には「レジリエンス」という名前がつけられ、10月31日に打ち上げられることになった。
最後の「こうのとり」、大気圏再突入
2020/08/20
8月20日午後4時ごろに国際宇宙ステーション補給機「こうのとり」9号機が大気圏に再突入し、初号機から始まった11年間の「こうのとり」の運用が終了した。
クルードラゴン、飛行士乗せISSから無事帰還
2020/08/03
日本時間8月3日早朝、スペースX社のクルードラゴン最終実証機が米・フロリダ州沖に着水し、2名の宇宙飛行士を乗せた地上からISSへの往復の旅を無事終えた。
星出さん、来春クルードラゴンでISSへ
2020/07/29
星出彰彦宇宙飛行士が2021年春ごろから開始する国際宇宙ステーション長期滞在に際し、宇宙船「クルードラゴン」の運用2号機に搭乗することが決定した。長期滞在中はISS船長を務める。
米、「クルードラゴン」で9年ぶりに有人宇宙飛行を再開
2020/06/01
米・スペースX社の「クルードラゴン」が5月31日に打ち上げられ、2名の飛行士がISSに無事到着した。米国の宇宙船による有人飛行は9年ぶりとなる。
野口さん、「クルードラゴン」運用初号機への搭乗が決定
2020/04/03
国際宇宙ステーションでの長期滞在に向けて準備中の野口聡一宇宙飛行士が、米・スペースX社が開発中の宇宙船「クルードラゴン」の運用初号機に搭乗することが決まり、訓練を開始している。
世界初、ISSで月の重力を模したマウス長期飼育に成功
2019/06/27
国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟で月と同じ重力環境を模したマウスの飼育実験が約1か月にわたって行われ、地上や無重力環境と異なる活動の様子がとらえられた。
観測ロケットMOMO 3号機、宇宙空間への到達に成功
2019/05/07
ゴールデンウィーク中の5月4日、インターステラテクノロジズ株式会社が観測ロケットMOMO 3号機の打ち上げ実験を実施し、民間単独による開発・製造のロケットとしては日本初となる宇宙空間への到達に成功した。
イプシロンロケット4号機、打ち上げ成功
2019/01/18
18日9時50分、鹿児島県の内之浦宇宙空間観測所からイプシロンロケット4号機が打ち上げられた。搭載されていた7機の衛星はすべて正常に分離され、打ち上げは無事に成功した。