「オリンパスフォトフェスタ2019」で星景写真クロストーク
【2019年11月13日 星ナビ編集部】
お知らせ:星ナビ編集部
プロフェッショナル機の性能をコンパクトなボディに凝縮したオリンパスOM-D E-M5 Mark IIIは、写真をより楽しみたいハイアマチュアをターゲットにしているE-M5シリーズの最新モデルだ。OM-Dシリーズは、カメラ内で比較明合成を行う「ライブコンポジット」機能や、バルブ長時間露光中に積算されていく画像を確認できる「タイムバルブ」、夜間でもライブニューで構図合わせができる「LVブースト」など天体写真に便利な機能を備えている。
11月22日に新発売となるOM-D E-M5 Mark III(オリンパス 製品紹介サイト)
新製品のOM-D E-M5 Mark IIIでは、この「LVブースト」がさらに強化され、遅延が生じにくい「表示速度優先モード」が新たに搭載された。これは、プロフェッショナル機であるE-M1Xから採用されたモードで、現在は最新バージョンにアップデートしたE-M1 Mark IIでも使用することができる。この機能を用いることで、LVブースト状態で構図合わせからピント合わせまで完了させることができ、星景撮影時の操作性が格段に良くなった。他にも、モードダイヤルに「C(カスタム)」が追加されたり、「B(バルブ)」ダイヤルが独立するなど操作性も良くなっている。
「オリンパスフォトフェスタ2019」東京会場は新宿ルミネゼロ。入場無料。北山輝泰さんと、「星ナビ」川口によるクロストークも開催される
オリンパスでは、このOM-D E-M5 Mark IIIなどの新製品をアピールするために、10月20日から全国5都市で「フォトフェスタ2019」を開催してきた。その締めくくりが、11月16日(土)に東京・新宿で行われる。東京会場では「小型・軽量OM-Dシステムで星景を撮りに行く」と題して、写真家の北山輝泰さんと、「星ナビ」編集部の川口によるクロストークが予定されている。
「オリンパスフォトフェスタ2019」会場に「星ナビ」11月号を持参すると、オリジナルのOM-Dトートバッグが貰えます
〈関連リンク〉
- オリンパスフォトフェスタ2019
- OM-D E-M5 Mark III
- 星ナビ2019年12月号 OM-D E-M5 MarkIIIの新製品レビューを掲載
関連記事
- 2019/12/12 天体写真ギャラリー:金星と土星の接近など63枚
- 2019/12/09 天体写真ギャラリー:ボリソフ彗星など95枚
- 2019/12/05 天体写真ギャラリー:月面Xなど72枚
- 2019/12/05 オリジナルラップクッションがもらえる「Winterセール」開催中! 1月15日まで
- 2019/12/03 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2020」
- 2019/12/03 一年間の星見・撮影計画に「アストロガイド 星空年鑑 2020」発売
- 2019/12/03 【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座 2019後期」の3、4回目を開催
- 2019/12/02 天体写真ギャラリー:月と惑星の集合など77枚
- 2019/11/29 天体写真ギャラリー:プレアデス星団など59枚
- 2019/11/25 天体写真ギャラリー:金星と木星の接近、プレアデス星団など87枚
- 2019/11/21 天体写真ギャラリー:オーロラ、銀河など61枚
- 2019/11/18 天体写真ギャラリー:火球、スターリンク衛星など97枚
- 2019/11/13 天体写真ギャラリー:満月、彗星など63枚
- 2019/11/11 天体写真ギャラリー:彗星、散光星雲など97枚
- 2019/11/07 天体写真ギャラリー:月、彗星など70枚
- 2019/11/05 天体写真ギャラリー:月と惑星の接近、オーロラ、星雲など145枚
- 2019/11/01 星ナビ12月号は「急速接近!ボリソフ彗星」と「星空カレンダー2020」
- 2019/10/30 【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座 2019後期」の1、2回目を開催
- 2019/10/30 天体写真ギャラリー:アンドロメダ座大銀河など63枚
- 2019/10/24 天体写真ギャラリー:天王星など53枚