AstroArts Topics
機材・グッズ
「デジタルカメラ超・動物撮影術」発売
2014/12/16
本格的な野生動物から、身近な動物園やペットの撮影までを一冊に凝縮!「デジタルカメラ超・動物撮影術 プロに学ぶ作例・機材・テクニック」が12月16日に発売となりました。
2015年の星空情報をモバイルでチェック 「iOS版 アストロガイド2015」発売
2014/12/11
4月4日の皆既月食や絶好条件のふたご座流星群などの注目イベントから毎日の月齢まで、2015年の星空の見どころを網羅した「アストロガイド 星空年鑑 2015」が好評発売中です。ムック版(書籍+DVD版)と電子版に続き、iPhoneなどで手軽に見られる「iOS版 アストロガイド2015」もApp Storeで販売を開始しました。
星ナビ1月号は「『すばる』のM31」と「アイソン彗星、崩壊から1年」
2014/12/04
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2015年1月号は、12月5日(金)発売です。「すばる」望遠鏡が撮ったアンドロメダ銀河(M31)が1月号の主役。1年前に崩壊・消滅したアイソン彗星を分析し、太陽に現れた「巨大黒点」を追いかける最新号。「星空カレンダー2015」付きです。
1年間の天文現象を完全網羅 「アストロガイド 星空年鑑 2015」本日発売
2014/11/26
注目の天文現象や日々の星空を余すところなく楽しむための必携ムック「アストロガイド 星空年鑑 2015」が、11月27日に発売されます。
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ10」が10.0bにアップデート
2014/11/25
天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ10」の10.0bアップデータを無償公開しました。2014年7月に公開した10.0aでの機能追加や修正に加えて、その後の機能修正によりさらに快適にお使いいただけるようになります。
小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」の両面ポスターを発売
2014/11/13
アストロアーツオンラインショップから、小惑星探査機「はやぶさ2」を先代機「はやぶさ」とともにフィーチャーした両面ポスターが発売されました。いよいよ11月30日、はるかなる宇宙に旅立つ「はやぶさ2」をいつでも身近に感じながら見守ることができる1枚です。
星ナビ12月号は「はやぶさ2」と「ほうおう座流星群」
2014/11/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2014年12月号は、11月5日(水)発売です。いよいよ宇宙へ旅立つ「はやぶさ2」を大特集。特別付録の「はやぶさ」の両面ポスターとあわせて気分を盛り上げてください。58年前に一度だけ観測された幻の「ほうおう座流星群」にも迫ります。
「デジタルカメラ城郭撮影術」を10月31日に発売
2014/10/22
アストロアーツから「デジタルカメラ城郭撮影術」が10月31日に発売。本年6月に発売した「デジタルカメラ超・花火撮影術」に続く、日本文化の撮影テクニック本の第2弾です。
星ナビ11月号は「世界の星絶景」と「ロケット打ち上げを撮る」
2014/10/03
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2014年11月号は、10月4日(土)発売です。世界各地で見上げた星空を地上景色とともに切り取った「星絶景」を、増ページで大特集。11月30日に決まった「はやぶさ2」打ち上げを撮るためのノウハウが詰まった「ロケット打ち上げを撮る」も必見です。
天体画像処理ソフト「ステライメージ7」が7.1aにアップデート
2014/09/26
アプリやムックで楽しむ、10月8日皆既月食
2014/09/19
星座早見アプリ「スマートステラ」がソフトバンク「App Pass」に登場
2014/09/04
星ナビ10月号は「ロケット打ち上げ」と「10月8日 皆既月食」
2014/09/04
星ナビ9月号は「夏の宇宙イベント」と「江戸時代の月の出待ち」
2014/08/04
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ10」が10.0aにアップデート
2014/07/09
星ナビ8月号は「星景写真を撮りに行く」と綴じ込み冊子「“選り抜き”天文現象」
2014/07/03
天体画像処理ソフト「ステライメージ7」が7.1にアップデート
2014/06/18
星ナビ7月号は「戦場に輝くベガ」と「星撮りミラーレス」
2014/06/03
星ナビ6月号は「インフレーション宇宙」と「どこでもドーム 星幕」
2014/05/02
星ナビ5月号は「ヒマラヤの星空」と「4月14日火星接近」
2014/04/03