星ナビ5月号は「スーパームーンの皆既月食」と「コズミック フロント10年」
【2021年4月2日 星ナビ編集部】
平井 智さんによる「3月14日の大火球」です。富士山に向かってまっすぐ落ちていく火球の輝きが見事な作品です。
月と太陽による天体ショー スーパームーンの皆既月食
5月26日に日本全国で皆既月食が見られます。西日本の一部地域では欠け始めてからの月の出になるので、周りの景色と撮影するのも面白いでしょう。全国で3年ぶりに見られる月食に備えて、見どころや撮影計画の立て方をまとめました。
果てなき宇宙の最前線 NHK「コズミック フロント」10周年
NHK「コズミック フロント⭐NEXT」がこの春でシリーズ放送開始から10年を迎えます。毎週欠かさず視聴している「星ナビ」読者もいるのではないでしょうか?番組制作チームに制作の舞台裏や「コズミック フロント」のこれまで・これからを聞きました。
HOPE、天問1号、パーサビアランス… 火星探査最前線
2020年にアラブ首長国連邦、中国、アメリカから打ち上げられた火星探査機が2021年2月、火星に到着しました。各国は何を目指して火星探査を実施し、これからどんなミッションが始まるのでしょうか。各国の将来の大目標までを紹介します。
真理を追求する魂たちの物語 『チ。―地球の運動について―』魚豊先生インタビュー
2020年9月より『週刊ビッグコミックスピリッツ』で連載されている漫画『チ。―地球の運動について―』は、近世ヨーロッパを舞台とし、地動説に人生を揺さぶられる人々の物語です。天文学の「あったかもしれない」を描く作者・魚豊先生にそのストーリーの背景などを語っていただきました。
エーゲ海の風 第21回「ヘルクレスが創設!? 古代オリンピックのはじまり」
多くの人が熱狂するスポーツの祭典・オリンピック。そんなオリンピックの元祖・古代オリンピックの詳細が、考古学研究によって明らかになってきました。その中から、競技会創設にまつわる神話や、開催準備などのエピソードを紹介します。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2021/04/16 公式ブログ:VR空間で講演会!?天文仮想研究所「グランドツアー」レポート
- 2021/04/16 宇宙飛行士の母と娘の絆 映画『約束の宇宙』
- 2021/03/01 星ナビ4月号は「ガリレオ衛星の相互現象」と「ステライメージ9でセルフフラット」
- 2021/02/01 星ナビ3月号は「ステライメージ9で大量コンポジット」と「SONY α7S III」
- 2021/01/06 星ナビ2月号は「オリオン座祭り」と「SONY α7S III」
- 2020/12/28 星空年鑑2021の感想をツイートして豪華賞品を当てよう
- 2020/12/02 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2021」
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/11/13 「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
- 2020/11/02 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2021」と「はやぶさ2の帰還」
- 2020/10/09 20年先まで楽しめる!「星ナビ」付録で「人生ナビ」
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/10/01 星ナビ11月号は「星空未来カレンダー」と「星空タイムリープ」
- 2020/09/18 10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/09/01 星ナビ10月号は「火星、接近」と「星空AF」
- 2020/08/19 公式ブログ:【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って?
- 2020/08/03 星ナビ9月号は「ネオワイズ彗星」「火球が習志野にヒット」「究極のジュピター」
- 2020/07/01 星ナビ8月号は「特別付録 夏の星空案内2020」と「木星の大赤斑」
- 2020/06/10 祝100年!「時」と「科学」を思う「時の記念日」