AstroArts Topics
天文現象
2019年12月15日 ふたご座流星群が極大
2019/12/09
12月15日、ふたご座流星群の活動が極大となる。12月14日宵から15日の明け方が一番の見ごろだが、月明かりの影響が大きいため数は少なめとみられる。
【特集】初日の出と新年の夜明け空(2020年)
2019/12/02
一年の始まりを告げる「初日の出」。早起きして新年への思いを新たにしましょう。冬の星座から春の星座へと移り変わる夜明け空にも注目です。
【特集】部分日食(2019年12月26日)
2019/11/26
年の瀬の12月26日、昼2時過ぎごろから夕方16時半ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られます。太陽の高度が低く、東日本では欠けた状態で太陽が沈みます。時刻と高度、観察や撮影の場所を事前にチェックしておくことがポイントです。
15年周期の食変光星ペルセウス座γ星が減光期間中
2019/11/25
14.6年周期の食変光星ペルセウス座γ星がちょうど減光期間中だ。目に見えてはっきりわかるほど暗いわけではないが、貴重な機会なので注目したい。
2019年12月の星空ガイド
2019/11/25
主な現象/金星(夕方~宵)、火星(明け方)、土星(夕方)/11日ごろ:夕空で金星と土星が大接近/14~15日:ふたご座流星群/23日:細い月と火星が接近/26日昼過ぎ~夕方:部分日食/29日:細い月と金星が接近
観測成功!小惑星アルタエアによる恒星食
2019/11/21
14日深夜に起こった小惑星アルタエアによるおうし座γ星の食では、多数の観測成果が得られた。対象星が3.8等と極めて明るく、今後の解析でも新たな成果が期待される。