AstroArts Topics

太陽系

かつて火星には広大な海があった

2015/03/06
現在の火星の水を分析したところ、かつて火星には地表の2割を覆うほどの広大な海があったことがわかった。これまでの推測より長い期間にわたって大量に水が存在したことが示されている。

20分間で大きく変化 2013年ラヴジョイ彗星の尾

2015/03/05
2013年末に明るくなったラヴジョイ彗星(C/2013 R1)の尾の素早い変化を、すばる望遠鏡がとらえた。尾の中でイオンの塊が移動するようすも観測されており、彗星の尾で起こる物理的メカニズムの解明につながると期待される。

「はやぶさ2」、小惑星1999 JU3へ向けた航行段階へ移行

2015/03/04
昨年12月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」に搭載された機器の初期機能の確認が、3月2日に終了した。「はやぶさ2」は翌3日から小惑星1999 JU3に向けた航行段階(巡航フェーズ)へと移行し、今年11月から12月にかけて予定されている地球スイングバイのための運用が始まった。

準惑星ケレスの表面に謎の光

2015/03/03
NASAの探査機「ドーン」が、3月6日にいよいよ目標天体である準惑星ケレスに到着する。最新画像ではケレスの表面に謎の明るいスポットも見つかっている。

太陽系の物質は新星爆発でも作られていた

2015/03/03
京都産業大学の観測研究により、2012年に出現した新星の窒素の同位体比が、プレソーラー粒子のうち唯一起源がはっきりしていなかったものと一致していることが示された。超新星爆発や古い星の核融合といった元素合成プロセスのほかに、新星爆発を由来とする元素が太陽系に存在することが初めて明らかになった。

予想に反して生き残ったSOHO彗星

2015/02/25
今月18日から21日にかけて太陽をかすめるように近日点を通過した彗星の姿を、NASAの太陽観測衛星がとらえた。同彗星は太陽表面から約350万kmの距離を通過した後も予想に反して生き残った。

電波のまたたきでとらえたアイソン彗星のイオンテイル

2015/02/23
名古屋大学と日本大学の共同研究チームが、2013年11月に太陽に最接近して消滅したアイソン彗星のプラズマの尾を、電波のまたたき現象を利用した観測でとらえた。同様の観測が彗星や太陽風の謎に迫るうえで有効な手段であることを示す成果だ。

ロシア隕石、母天体は不明のまま

2015/02/16
2013年2月にロシアに落下し大きな被害をもたらした隕石について、その由来として有力視されてきた小惑星が母天体である可能性は少ないことが、詳しい分析で明らかになった。

ハッブルが撮影、3衛星の木星面同時通過

2015/02/10
1月24日、木星の4大衛星のうち3つが同時に木星面に重なるという珍しい現象をハッブル宇宙望遠鏡がとらえた。

「あかつき」、12月7日に金星周回軌道へ

2015/02/06
金星探査機「あかつき」が今年12月7日、金星周回軌道への投入に再び挑戦する。2010年12月にメインエンジンの不具合で失敗しており、代替エンジンを利用して予定と異なる軌道に入る。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

小惑星に「じゃこ天」命名

2015/02/05
1996年に発見された小惑星に、「じゃこ天」の名が付けられた。日本の地名にちなんだ名称など約30個が新たに命名されている。

最接近まであと半年 「ニューホライズンズ」がとらえた冥王星

2015/02/05
今年7月に史上初の冥王星探査を行う「ニューホライズンズ」から、冥王星とその衛星カロンの最新画像が届いた。発見から85年、その姿がじょじょに明らかにされる。

「ロゼッタ」が見た、彗星活動が刻む模様

2015/01/23
チュリュモフ・ゲラシメンコ彗星を探査している探査機「ロゼッタ」の初期成果が、米「サイエンス」誌の特集でまとめて発表された。彗星の物理的な性質や、彗星活動を物語る地表のようすなどが明らかになっている。

太陽の磁力線、可視化に成功

2015/01/22
国立天文台の岩井一正さんらの研究グループが、野辺山電波ヘリオグラフを用いて太陽の磁力線の可視化に成功した。

探査機「ドーン」、準惑星ケレス到着まであと2か月

2015/01/20
NASAの小惑星探査機「ドーン」が、次の目標である準惑星ケレスを撮影した。同探査機は3月6日にケレスに到着し、約1年半探査を行う予定となっている。

11年前に行方不明となった火星着陸機「ビーグル2」を発見

2015/01/19
NASAの火星探査機の画像から、2003年に行方不明となったイギリスの火星着陸機「ビーグル2」が見つかった。太陽電池パネルが一部展開していない状態とみられ、これが通信不全の原因になったようだ。

土星の位置を正確に計測

2015/01/09
土星探査機「カッシーニ」と電波望遠鏡ネットワークを利用した観測により、土星やその衛星の位置が従来よりはるかに高い精度で求められた。

火星の地下に水素の貯蔵層が存在

2014/12/24
東京工業大学の臼井寛裕さんらが火星隕石の分析から、火星の地下に水素の貯蔵層が存在することを発見した。その貯蔵量は過去に火星表面に存在した海水量に匹敵する可能性があるという。

金星探査機「あかつき」が明らかにした太陽風加速

2014/12/18
金星探査機「あかつき」を利用した観測から、太陽から離れた場所でガスが加熱され、太陽風が加速されるメカニズムが明らかになった。

ビーナスエクスプレス、運用終了

2014/12/18
欧州の金星探査機「ビーナスエクスプレス」の8年にわたるミッション終了が発表された。