AstroArts Topics

ヘッドライン

生命誕生などに迫る窓、アルマ望遠鏡の新受信機が試験に成功

2023/08/21
アルマ望遠鏡で今までカバーしていなかった周波数に対応した新しい受信機を、複数のアンテナに搭載しての最初の観測が実施された。この周波数領域では惑星形成や銀河進化、生命誕生に迫る情報が得られると期待される。

こだわり天文書評『星空の散歩道』『この夏の星を見る』など9冊

連載・読み物
2023/08/21
金井三男さんによる『すばらしき宇宙の図鑑』『星空の散歩道』など3冊のレビューと、星ナビ2023年8月号「ほんナビ」の『この夏の星を見る』『光学機器大全』など6冊のレビューを公開。

2023年8月28日 土星がみずがめ座で衝

2023/08/21
2023年8月28日、土星がみずがめ座で衝(太陽‐地球‐土星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

【特集】明けの明星 金星(2023~2024年)

2023/08/21
2023年の9月ごろから2024年の1月ごろまで、明けの明星の金星が見ごろです。日の出前の東の空で輝く様子はよく目立ちます。細い月と並ぶ光景はとくに美しく、寒い時期に早起きしてでも見たい夜明け空です。ぜひご覧ください。

星座八十八夜 #15 小さなキューピッドの恋の矢「や座」

連載・読み物
2023/08/18
「夏の大三角」の〈はくちょう座〉と〈わし座〉の間に、小さな星座が3つはさまれています。その一つ〈や座〉は暗いながらもわかりやすい形で、歴史が古い星座です。

小嶋さん、原始星の増光現象を発見

2023/08/18
7月30日、群馬県の小嶋正さんが、こぎつね座に約13等の突発天体を発見した。おおかみ座EX型星と呼ばれる、原始星での増光現象とみられている。

ISSで月や火星の重力を再現、砂の挙動を測定

2023/08/17
国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟で、低重力下における砂や微小粒子のふるまいを測定する「Hourglassミッション」が実施された。

「ステライメージ9」9.0nアップデータ公開 高解像度画像向けにマルチバンド・シャープ機能を強化

2023/08/17
天体画像処理ソフトウェア「ステライメージ9」をアップデートする「9.0nアップデータ」を公開しました。マルチバンド・シャープおよびシャープ機能のアンシャープマスクの強さ上限が大幅に引き上げられ、高解像度画像のシャープネスを大幅に強化しました。

西村さん、3個目の新彗星を発見

2023/08/16
静岡県の西村栄男さんが8月13日の未明、新彗星を発見した。西村さんの彗星発見は2021年7月以来で、今回の発見が3個目となる。

電波望遠鏡から次世代通信まで役立つ、誘電率測定の新技術

2023/08/16
ミリ波領域で使われる材料の特性を高い精度で測定する手法が国立天文台で開発された。電波望遠鏡の受信機やポスト5Gの通信デバイス開発にも役立つ技術だ。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

続々開催!夏から秋の星空・宇宙イベント2023

2023/08/16
夏休みから秋にかけて、各地で天文・宇宙のイベントが実施される。多くのファンが集う「星まつり」や研究施設の特別公開情報をまとめた。

ロシアの月探査機「ルナ25号」、打ち上げ成功

2023/08/15
ロシアの無人月探査機「ルナ25号」が8月11日に打ち上げられた。同国の月探査機打ち上げは、ソ連時代以来47年ぶりとなる。23日ごろに月の南極付近へ着陸する予定だ。

星座八十八夜 #14 小さな月桂樹の冠「みなみのかんむり座」

連載・読み物
2023/08/15
〈ヘルクレス座〉と〈うしかい座〉の間に〈かんむり座〉がありますが、〈いて座〉のそばにも、もう少し小さい〈みなみのかんむり座〉があります。

2023年8月22日 伝統的七夕

2023/08/15
2023年の伝統的七夕(旧七夕)は8月22日。

火星の自転はわずかに加速している

2023/08/14
NASAの火星探査機「インサイト」のデータから、火星の自転がわずかに加速していることが明らかになった。また、火星の核の大きさや形も新たに推定されている。

星座八十八夜 #13 流星群で人気「ペルセウス座」

連載・読み物
2023/08/10
〈ペルセウス座〉は、数多くの秋の星座と結びついた冒険物語の主人公の姿です。星座そのものよりも、その名を冠した流星群のほうが有名かもしれません。

公式ブログ:数学クラウドアプリで軌道の形を描こう

連載・読み物
2023/08/10
ウェブで使える数学クラウドアプリ「GeoGebra」を紹介。数式を目で見ることでその秘密がわかるかも!天体の「軌道」についても考えていきます。

2023年8月18日 はくちょう座κ流星群が極大

2023/08/10
8月18日、はくちょう座κ流星群の活動が極大となる。小規模な流星群なので数は少ない。

電波銀河の巨大ブラックホールに落ち込む水分子

2023/08/09
日韓の電波望遠鏡によって、電波銀河NGC 4261の中心部にあるガス円盤から中心ブラックホールに水分子ガスが落ち込む様子が初めてとらえられた。

郡山に天文学者が集結!「アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議」

2023/08/09
福島県郡山市で開催中の「アジア太平洋地域の天文学に関する国際会議」。現地取材中の星ナビ編集員が会場の様子を速報でお届けする。