AstroArts Topics

機材・グッズ

天体画像処理ソフト「ステライメージ7」の7.1eアップデータ公開 11機種のデジタルカメラRAWに新対応

2016/06/23
天体画像処理ソフト「ステライメージ7」をアップデートする「7.1eアップデータ」を無償公開しました。キヤノンのEOS-1D X Mark II / EOS 80DやニコンD5 / D500、ペンタックスK-1、オリンパスOM-D E-M10 Mark II、ソニーα7S IIなど計5社11機種のRAWデータ読み込みに新たに対応し、2社7機種のRAWについて「調整:自動」読み込みや非圧縮RAWへの追加対応を行いました。

【お知らせ】「星ナビ」7月号 郵便振替用紙の貼り込み位置について

2016/06/02
6月3日(金)発売の月刊「星ナビ」7月号には「アストロアーツ25年記念セール」専用の郵便振替用紙が付属していますが、その貼り込み位置が製本ミスによりずれています。ご使用の際はご注意ください。

星ナビ7月号は「彗星写真の写し方」と「星の都パリの物語」

2016/06/01
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年7月号は、6月3日(金)発売です。パンスターズ彗星が双眼鏡で楽しめる明るさになると期待されています。特集では彗星の写し方のノウハウを紹介。また、オートガイド機能が追加されてますます便利になった「ステラショット」のレポートや、星のソムリエがパリを歩く新連載にも注目です。

おかげさまでアストロアーツは25年!感謝の記念セール

2016/06/01
アストロアーツは25年を迎えることができました。日ごろのご声援に感謝し、アストロアーツオンラインショップで記念セールを開催中です。

「ステラナビゲータ10」の10.0fアップデータ公開、タカハシTemma2Z他に対応

2016/06/01
天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ10」の10.0fアップデータを公開しました。新たにタカハシTemma2ZおよびiOptron AZ Mount Proの望遠鏡制御に対応しています。

ステラショット1.5アップデータ公開 オートガイダーやタカハシTemma2Zに対応

2016/05/10
天体撮影ソフトウェア「ステラショット」をアップデートする「1.5アップデータ」を公開しました。新たにオートガイダーの制御機能が追加され、QHYCCDおよびStarlight Xpressの計5機種に対応しました。またタカハシTemma2Zの望遠鏡制御にも対応しています。

星ナビ6月号は「火星準大接近」と「金星探査機「あかつき」」

2016/04/28
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年6月号は、5月2日(月)発売です。5月31日に火星が地球に最接近。天体望遠鏡での表面模様の観察方法や、土星やアンタレスとの接近スケジュールを案内します。また、金星探査機「あかつき」のミッションも本格化し、しばらく「惑星」から目が離せません。

ステラショット1.5アップデータのβ版公開、オートガイダーに対応

2016/04/07
天体撮影ソフト「ステラショット」にオートガイダーの制御機能を追加する「1.5アップデータ」の正式公開に先立って、同アップデータの「パブリックβ版」を公開いたしました。

星ナビ5月号は「日食レポート」と「重力波天文学の幕開け」

2016/04/01
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年5月号は、4月5日(火)発売です。アインシュタインが予言した重力波が検出されたという衝撃のニュースから2か月、改めて詳細を解説します。3月9日のインドネシア~太平洋皆既日食から1か月、月の本影の下では、観測隊の悲喜こもごもがありました。

天体撮影ソフト「ステラショット」のオートガイダー対応予定について

2016/03/31
天体撮影ソフト「ステラショット」でオートガイダー制御に対応する「1.5アップデータ」のパブリックβ版を、4月上旬にリリースいたします。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

ステラナビゲータ Ver.9のサポートサービスを3月27日に終了

2016/03/23
天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ Ver.9」は、2016年3月27日をもってサポートサービスを終了いたします。

「ステライメージ7」「ステラショット」期間限定で学割販売

2016/03/18
学生や教職員など幅広い教育関係者の個人ユーザーを対象とした「ステライメージ7 アカデミック」「ステラショット アカデミック」の販売を開始しました。5月10日までの期間限定です。

プラネタリウム番組「あいりんの動く星座絵と冬の星空」をステラナビゲータで見よう

2016/03/16
ウェザーニュースキャスター・山岸愛梨さんの解説とともに冬の星座たちが動くプラネタリウム番組「あいりんの動く星座絵と冬の星空」を、天文シミュレーションソフトウェア「ステラナビゲータ10」でご覧いただけるようになりました。

星ナビ4月号は「太陽系の黎明」と「カール・セーガン」

2016/03/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年4月号は、3月5日(土)発売です。昨年飛躍的に進んだ準惑星や太陽系小天体の探査。ドーンやロゼッタなどのミッションの意義と成果を紹介します。3月9日の部分日食直前情報や、連載最終回となる月の撮影方法、「コスモス」のカール・セーガンの生涯など、知的好奇心をくすぐるラインナップでお届けします。

「ステラナビゲータ10」アップグレードキャンペーン実施 ビデオマニュアルをプレゼント

2016/02/16
春の新入学・進級のシーズンに合わせ、天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ10」へのアップグレードをお申し込みいただいた方全員に「ステラナビゲータ10 ビデオマニュアル」をプレゼントするキャンペーンを実施します。

エクリプスナビゲータ Ver.2・2.5cアップデータ公開、PC内蔵GPSに対応

2016/02/08
日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ Ver.2」のアップデータを無償公開。新たに、PCに内蔵されているGPSからの位置情報取得に対応しました。

星ナビ3月号は「3月9日部分日食」と「流星撮影の新時代」

2016/02/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2016年3月号は、2月5日(金)発売です。いよいよ1か月後に迫った「日本全国ちょこっと日食」。各地での見え方と観察ノウハウ、そして付録の「日食観察プレート」で、安全で楽しい日食Dayを迎えましょう。池谷・関彗星から50年の講演会やドレイクなど、天文史を振り返る話題もおすすめです。

一年分の星空情報をいつもポケットに「iOS版 アストロガイド2016」発売

2016/01/29
2016年の天文情報をポケットに入れて持ち歩ける「iOS版 アストロガイド2016」が発売されました。火星接近や部分日食、流星群など、今年も楽しみな天文現象が盛りだくさん。「iOS版 アストロガイド2016」でいつでも手軽に星空の情報をチェックしましょう。

エクリプスナビゲータ2.5用 3月9日インドネシア皆既の月縁あり日食要素を公開

2016/01/25
今年3月9日にインドネシア~太平洋で見られる皆既日食を月縁形状を補正して正確に再現する、エクリプスナビゲータ Ver.2.5用日食要素データを無償公開しました。

天体撮影ソフト「ステラショット」1.2aアップデータ公開、仮想望遠鏡機能を追加

2016/01/19
天体撮影ソフトウェア「ステラショット」をアップデートする「1.2aアップデータ」を無償公開しました。自動撮影のスケジュール作成に役立つ仮想望遠鏡機能を新たに搭載し、またニコン対応版向けとしてニコン D4Sの制御機能を追加しました。