星ナビ4月号は「太陽系の黎明」と「カール・セーガン」
【2016年3月2日 アストロアーツ】
NASAの探査機ドーン(Dawn)が約4400kmの距離から撮影した準惑星ケレス。「謎の光点」で話題となったオッカトル(Occator)クレーターのようすです。
ドーン、ロゼッタ…探査機たちが向かう太陽系の黎明
準惑星や小惑星、彗星の正体は、太陽系形成時に惑星に取り込まれなかった残存物だと考えられています。惑星が形成される前の太陽系の情報を保持しているこれらの天体は、太陽系形成の謎を解くための「ロゼッタ・ストーン」に他なりません。
3月9日 全国で見える部分日食
3月9日の部分日食は、インド洋東部から太平洋へ抜けていく皆既日食に伴うもので、皆既食帯から北に遠く離れた日本では、本影の周りに広がる半影の中に入るため、部分日食が見られます。各地での欠け具合やタイムテーブルなど、直前情報をチェック!
デジタルカメラで月を撮る 4「月の地形を拡大する」
月は地球に最も近い天体なので、口径10cm程度の望遠鏡でも、その解像度を最大限に引き出せる撮影条件で撮れば、かなり細かな地形まで写せます。連載最後の今回は、月の地形の詳細を写し出すための部分拡大撮影法を解説します。
天文学の20世紀 近代天文学の開拓者たち 23「カール・セーガン」
最終回では、科学啓蒙書やSF作品を通して天文学を一般の人々に身近なものとしたカール・セーガンを紹介します。1980年に始まったドキュメンタリーテレビ番組「COSMOS」は、製作に関わったセーガンが自らコメンテーターとなって番組を牽引し、大変な人気を博しました。
星の写真調整20 色調整を自動化する便利ツール
カラーバランスの調整はいろいろなアプローチがあり、それぞれ調整作業のしやすさや得られる結果が異なるため、どの機能を使うか悩ましいところです。「ステライメージ7」に搭載されている「ピクセル情報」や「オートストレッチ」の活用方法を解説します。
ステライメージ製品ページ「動画で学ぶデジカメ画像処理入門」では、誌面と連動して動画を用いて画像処理の方法を紹介しています。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com: http://www.hoshinavi.com/
関連記事
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/19 「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/11/09 千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」
- 2024/10/31 星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」
- 2024/10/23 ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る
- 2024/10/03 「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始
- 2024/10/02 星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」
- 2024/09/11 アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで
- 2024/09/02 星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」
- 2024/08/02 動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう
- 2024/07/30 星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」
- 2024/07/05 金井三男さんの星ナビ「こだわり天文夜話 最終話」とステラナビゲータ番組「世界の星座」を特別公開
- 2024/07/01 星ナビ8月号は「スマホで天体&星景写真」と特別付録「夏の星空&おでかけダイアリー」
- 2024/06/14 星ナビ付録「星空未来チェックノート」の現象をステラナビゲータでシミュレーション!
- 2024/06/04 星ナビ7月号「人工天体虎の巻 第四巻」スペシャル動画公開
- 2024/05/31 星ナビ7月号は「星空人生100年計画」と特別付録「星空未来チェックノート」
- 2024/04/30 星ナビ6月号は「魚眼レンズで天体写真」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理6」
- 2024/04/02 星ナビ5月号は「ポン・ブルックス彗星を見る・撮る」と特別付録「1テーマ5分でわかる!天体画像処理5」
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」