AstroArts Topics

星ナビ

星ナビ「定期購読20%OFF」は3月31日まで

2025/03/28
毎月「星ナビ」がご自宅に届く「定期購読」を特価12,000円で受付中です。アストロアーツオンラインショップにて3月31日(月)18時まで。現在定期購読中の方も継続(期間の延長)できます。

公式ブログ:【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】

連載・読み物
2025/03/17
2025年は土星の環が見かけ上消えてしまう「土星環の消失」シーズン。15~16年ごとにしか見られない珍しい土星の姿を「ステラナビゲータ12」でシミュレーションして遊んでみませんか?地球以外からの見え方や日ごとの変化も再現できます!

星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」

2025/03/04
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年4月号は3月5日(水)発売です。16年ぶりに「土星の環が消える」シーズンが到来。今年も観測チャンスがある「低緯度オーロラ」を研究者が解説します。

CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本

2025/02/21
2月27日(木)から3月2日(日)までパシフィコ横浜で開催される「CP+2025」にて、星ナビ編集部がトークステージで講演するほか、アストロアーツブースではステラシリーズやムックを会場特価で販売します。

20%OFFで受付中! 星ナビ「定期購読」申し込みのチャンス

2025/02/17
毎月「星ナビ」がご自宅に届く「年間定期購読」の新規申し込み・継続を、超お得な価格で受付中です。アストロアーツオンラインショップにて3月31日(月)まで。

星ナビ初の本格的な連載小説「オリオンと猫」3月号よりスタート

連載・読み物
2025/02/12
「パラサイト・イヴ」や「虹の天象儀」などの作品で知られる瀬名秀明さんが、「星ナビ」で小説の連載を始めました。星の文人・野尻抱影とその実弟で作家の大佛次郎を描きます。

星ナビ3月号は「すばる食のシーズン」と「瀬名秀明さん連載小説」

2025/02/03
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年3月号は2月5日(水)発売です。すばる食の前に観測のポイントをチェック。今月から小説家・瀬名秀明さんの連載小説がスタートします。

星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」

2024/12/25
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年2月号は1月4日(土)発売です。特集では星の最期の姿「超新星残骸」の魅力に迫ります。美しく星が滲む「ソフトフィルター」使いこなしも必見。

星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」

2024/11/29
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年1月号は12月5日(木)発売です。特別付録は2025年の現象がまとまった「星空ハンドブック2025」。毎年恒例の「星のゆく年くる年」で、2024年の振り返りと2025年の準備をしましょう。

「星空こよみ2025(壁掛け版)」に関するお詫びと修正版送付のお知らせ

2024/11/19
アストロアーツオンラインショップ、Amazon、楽天にて発売中の「星空こよみ ASTROGUIDE CALENDAR 2025 壁掛け版」に日付の誤りがありました。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信

連載・読み物
2024/11/14
太陽系小天体探索アプリ「COIAS」発見の天体に「恋する小惑星」キャラクターに由来する「Ao」と命名された。11月15日に「命名祝賀会」配信を開催!

千年の時を超えて「#道長と同じ月を見上げよう」

2024/11/09
2024年の大河ドラマ『光る君へ』でも話題の藤原道長。今年11月16日、有名な望月の歌が詠まれたときとほぼ同じ月が昇ります。私たちも月を見上げ、SNSなどで共有しませんか?

星ナビ12月号は「紫金山・アトラス彗星」と「スマート望遠鏡最新機種」

2024/10/31
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2024年12月号は11月5日(火)発売です。多くの人が「紫金山・アトラス彗星」を目撃しました。特集ではスマホで導入から撮影・観望までできる「スマート望遠鏡」最新機種を一挙に紹介。

ソニーの「星空フォトコンテスト2024」応募締切迫る

2024/10/23
「星空フォトコンテスト2024」は、ソニーマーケティング主催、アストロアーツ/星ナビが協賛するオープンフォトコンテスト。撮影した星空の写真を応募してみよう。応募締切は10月末まで。

「火星のクレーター」を教室に再現!ドラマ「宙わたる教室」が10月放送開始

連載・読み物
2024/10/03
定時制高校の科学部を舞台にしたドラマ「宙わたる教室」が10月8日から放送開始。放送に先立ち行われた記者会見の様子をレポート。

星ナビ11月号は「銀河鉄道の夜から100年」と「紫金山・アトラス彗星」

2024/10/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2024年11月号は10月4日(金)発売です。宮沢賢治の童話「銀河鉄道の夜」執筆から100年。賢治の世界を旅してみませんか。見ごろが近づく「紫金山・アトラス彗星」の観測や撮影ポイント・最新情報も掲載。

アストロアーツ/星ナビ協賛、ソニーの「星空フォトコンテスト」応募は10月31日まで

2024/09/11
ソニーマーケティングが主催する、天体を主題としたオープンフォトコンテスト「星空フォトコンテスト2024」開催中。賞品にはアストロアーツ/星ナビの特別賞も用意されている。

星ナビ10月号は「いよいよ接近!紫金山・アトラス彗星」

2024/09/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2024年10月号は9月5日(木)発売です。見ごろが近づく「紫金山・アトラス彗星」の観測や撮影ポイント・最新情報まで、まるわかりの大特集。

動画公開!華やかなペルセウス座流星群を記録しよう

2024/08/02
2024年のペルセウス座流星群は観測条件が良好で、たくさんの流星を観察することができそうです。星ナビでは、色鮮やかなペルセウス座流星群を観測するおもしろさを特集。関連して火球の動画を公開しました。

星ナビ9月号は「華麗なるペルセ群流星」と「スマホで #天文なう」

2024/07/30
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2024年9月号は8月5日(月)発売です。「ペルセウス座流星群」の色鮮やかな姿にときめいてみませんか?「スマホで #天文なう」では、手持ちのスマートフォンを活用して星空生活を充実させる方法を紹介。