「あかつき」、12月7日に金星周回軌道へ
【2015年2月6日 JAXA宇宙科学研究所】
JAXAは6日、金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入を今年12月7日に行うことを発表した。
2010年5月に打ち上げられた「あかつき」は同年12月7日に金星周回軌道に入る予定だったが、メインエンジンの不具合により失敗。以降は金星軌道付近で太陽を回っており、金星軌道よりも内側に入るという予定外の高温環境に耐えながら、再び金星に近づくチャンスを待っていた。
当初予定の軌道と新たな軌道を比較した観測計画の概要。クリックで拡大(発表資料より)
今年12月の再挑戦では、姿勢制御用のエンジン4基を約20分間噴射する。推力はメインエンジンの2割ほどしかないので、当初の予定軌道(30時間周期)に比べて金星から大きく遠ざかる8~9日周期の軌道に入ることになる。
金星到着後は3か月間かけて観測機器のチェックを行い、2~4年のミッション期間で大気の動きを観測する予定だ。近金点(「あかつき」と金星が最も近づく点)での高度や速度はほぼ当初の予定軌道と同じだが、遠近点では金星から大きく遠ざかる。そのため詳しい観測ができる時間が限られ、大気の動きを追跡しながらの観測ができなくなったが、大規模な現象を長期にわたって追いやすいというメリットがある。また金星到着が遅れたことで、昨年12月に運用を終了した欧州の探査機「ビーナスエクスプレス」の最新成果を観測に活かすことができる。
前回からちょうど5年後の軌道投入日となるが、これは全くの偶然とのこと。中村正人プロジェクトマネージャは「お祭り騒ぎではなく、粛々と責任を果たしていきたい。たまたま同じ日になったが、感傷的になることなく冷静に事を進めたいと考えている」と話した。
ミッションについて説明を行う中村正人プロジェクトマネージャ(撮影:アストロアーツウェブ編集部)
軌道投入当日の明け方の空(「ステラナビゲータ」でシミュレーション)
探査機の位置と航路
天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ」では、「あかつき」など主な探査機の位置や航路を表示することができます。
〈参照〉
- JAXA宇宙科学研究所: 金星探査機「あかつき」による今後の金星周回軌道再投入及び観測計画について
- NVS: JAXA 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道再投入 及び観測計画に関する記者説明会 記者会見動画
〈関連リンク〉
- JAXA宇宙科学研究所: http://www.isas.jaxa.jp/
- アストロアーツ:
〈関連ニュース〉
- 2014/12/18 - 金星探査機「あかつき」が明らかにした太陽風加速
- 2012/06/11 - 「あかつき」がとらえた金星の温度分布
- 2012/02/03 - 金星探査機「あかつき」、軌道投入は2015年か2016年
- 2011/11/24 - 「あかつき」、金星に向けての軌道修正を完了
- 2011/11/02 - 「あかつき」、金星に向けて軌道修正を開始
- 2011/10/28 - 「あかつき」、酸化剤を投棄し11月に軌道制御を実施
- 2011/10/03 - 「あかつき」、代替エンジンで金星を目指し続ける
- 2011/09/16 - 「あかつき」のテスト噴射で推力不足を確認
- 2011/09/08 - 探査機「あかつき」がメインエンジンのテスト噴射を実施
- 2011/07/04 - 「あかつき」金星再挑戦は2015年11月 進むトラブル検証
- 2011/06/17 - 太陽の向こう側を通過中 「あかつき」の声からコロナを探る
- 2011/04/14 - 「あかつき」中間報告 太陽熱に耐え旅を続ける
- 2010/12/27 - 「あかつき」軌道投入失敗の原因は燃料逆流防止弁の動作不良
- 2010/12/10 - 「あかつき」、12月9日に3台のカメラで金星を撮影
- 2010/12/09 - 「あかつき」、軌道投入の噴射開始2分後に姿勢喪失
- 2010/12/08 - 「あかつき」、金星周回軌道投入ならず
- 2010/12/07 - あかつき、金星軌道投入中に一時通信途絶
- 2010/10/26 - 金星探査機「あかつき」が「いて座」を撮像
- 2010/07/07 - 「あかつき」、セラミックスラスターによる軌道制御を成功、世界初
- 2010/05/24 - 金星探査機「あかつき」が地球を撮影
- 2010/05/21 - 「あかつき」「イカロス」、打ち上げ成功!
- 2010/05/12 - 「あかつき」と「イカロス」、18日打ち上げ、ライブ中継も
- 2009/12/18 - 金星探査機「あかつき」メッセージキャンペーン、募集期間延長
- 2009/10/23 - 金星探査機「あかつき」にメッセージを載せよう!
- 2009/05/27 - 金星探査機PLANET-C、キャンペーンのパートナーや事業企画を公募