ispace、月着陸船「レジリエンス」の月周回軌道投入に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
ispace社の月着陸船「レジリエンス」が約2か月の深宇宙航行を終え、月周回軌道へ入った。同社2度目となる月面着陸への挑戦は、約1か月後の6月6日に設定されている。

【2025年5月7日 ispace

今年1月15日(日本時間、以下同)に打ち上げられた、ispace社の小型月面探査車「テネシアス(Tenacious)」を搭載した着陸船「レジリエンス(Resilience)」は、2月15日に民間初の月フライバイに成功した後、低エネルギー遷移軌道に入り、約2か月間にわたって宇宙空間を順調に航行してきた。

ispaceは5月7日、今回の「ミッション2」で最も重要な、月周回軌道投入のためのマヌーバーを実施した。9分間にわたる推進系の燃焼が完了すると、レジリエンスは無事に月周回軌道へと投入された。この成功により、ミッション2はいよいよ月面着陸に向けたカウントダウンの運用に入った。

レジリエンスの月到着までの軌道とミッション2マイルストーン
(上)レジリエンスの月到着までの軌道。①地球周回、②低エネルギー遷移軌道、③月周回。(下)ミッション2マイルストーン。月周回軌道投入の成功により、ミッション2で設定されたマイルストーンのうち「サクセス7」まで達成された(提供:ispace、以下同)

月周回軌道上で予定されている軌道制御のためのエンジン噴射は5月28日ごろに完了する予定だ。ispaceとして2度目となる月面着陸への挑戦は、その翌週の6月6日に設定されていて、「寒さの海(氷の海)」の中央付近に着陸する計画となっている(日時や地点は変更される可能性がある)。

「今回最もクリティカルなマヌーバを成功させ、月周回軌道に投入を完了したクルーの姿をとても誇らしく思います。この勢いをそのままに、引き続き丁寧な運用と入念な準備を進め、月面着陸成功に繋げたいと思います」(ispace代表取締役CEO & Founder 袴田武史さん)。

レジリエンスの想像図
小型月面探査車ネシアスを搭載した着陸船レジリエンスの想像図(提供:ispace)

関連記事