AstroArts Topics
その他
シナリオ作りから投影まで、小学生がプラネタリウム番組作りに挑戦
2013/02/06
国立天文台が2014年暦要項発表 10月8日に皆既月食
2013/02/04
光害問題に取り組む「国際ダークスカイ協会」東京支部が発足
2013/01/31
【訃報】藤田良雄東京大学名誉教授 低温度星の分光観測研究の権威
2013/01/16
次世代超大型望遠鏡「TMT」建設に向け寄附金募集
2012/12/19
宮下さんが「ホーマー・ダボール賞」受賞 星食観測で貢献
2012/11/09
ISAS西田名誉教授が文化功労者に 磁気圏物理学で貢献
2012/11/01
すばる望遠鏡、1年3か月ぶりに全観測装置が回復
2012/10/25
新たに31個の流星群が確定、総数95個に
2012/10/12
今からでも間に合う「ケアンズ皆既日食」観測ツアー
2012/10/11
アルマ望遠鏡、日本のアンテナ16台引き渡し完了
2012/10/09
米探査の小惑星命名応募、日本語ページで支援
2012/10/05
ケアンズ皆既日食まであと1か月 「星ナビ」協賛ツアー紹介
2012/10/01
日本初の暦作りを描いた「天地明察」映画版が15日公開
2012/09/14
ケアンズ皆既日食まであと2か月 「星ナビ」協賛ツアー紹介
2012/09/13
すばる望遠鏡の新型超広視野カメラHSCが試験観測を開始
2012/09/13
国際天文学連合の新会長に海部宣男さん
2012/09/05
世界一の星空を護りたい NZテカポからの報告
2012/07/23
「日本の宇宙開発の祖」糸川博士生誕から100年
2012/07/20
すばる望遠鏡、主焦点カメラでの観測を再開
2012/07/19