AstroArts Topics

天文現象

投稿画像ギャラリー:月食、月と土星、ばら星雲など78枚

2018/02/13
1月31日の皆既月食、2月12日の月と土星の接近、ばら星雲など。

投稿画像ギャラリー:木星など60枚

2018/02/08
1月31日の皆既月食、木星、2月8日の下弦の月と木星の接近など。

2018年2月中旬 火星とアンタレスが並ぶ

2018/02/07
2月中旬ごろ、未明から明け方の南東の空で、火星とアンタレスが並んで見える。最接近は12日ごろ。

2018年2月12日 細い月と土星が接近

2018/02/05
2月12日の未明から明け方、南東の低空で月齢26の細い月と土星が接近して見える。

投稿画像ギャラリー:皆既月食など72枚

2018/02/05
1月31日の皆既月食、ばら星雲など。

投稿画像ギャラリー:皆既月食など52枚

2018/02/02
1月31日の皆既月食など。

2018年2月8日 月と木星が接近

2018/02/01
2月8日の未明から明け方、南東から南の空で月齢22の下弦の月と木星が接近して見える。

投稿画像ギャラリー:皆既月食など89枚

2018/02/01
1月31日の皆既月食など。

2018年2月4日 ケレスがかに座で衝

2018/01/31
宵のころ東の空に見えているかに座に位置する準惑星ケレスが、2月4日に衝となる。明るさは約7等級で、双眼鏡で見つけられる。

板垣さん発見の超新星が増光中

2018/01/29
山形県の板垣公一さんが1月15日に発見した超新星2018gvが明るくなっており、12等級台に到達するとみられている。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

投稿画像ギャラリー:アルデバラン食など77枚

2018/01/29
27日のアルデバラン食、金井さん搭乗の国際宇宙ステーションの光跡など。

2018年2月2日 レグルス食(東日本方面)

2018/01/26
2月2日の未明から明け方にかけて、月齢16の月がしし座のレグルスを隠す恒星食が起こり、中部地方より東の地域で見られる。

2018年2月の星空ガイド

2018/01/25
主な現象/2日:レグルス食/4日:ケレスが衝/8日:月と木星が接近/中旬:火星とアンタレスが並ぶ/12日:細い月と土星が接近

投稿画像ギャラリー:木星など50枚

2018/01/25
月、木星、馬頭星雲など。

2018年1月31日 皆既月食

2018/01/24
1月31日の宵から深夜にかけて皆既月食が起こる。

投稿画像ギャラリー:プロミネンス、ばら星雲など75枚

2018/01/22
プロミネンス、木星、パンスターズ彗星、ばら星雲など。

2018年1月27日 アルデバラン食(北日本方面)

2018/01/19
1月27日の夕方から宵にかけて、月齢10の月がおうし座のアルデバランを隠す恒星食が起こり、東北北部より北の地域で見られる。

投稿画像ギャラリー:イプシロンロケット打ち上げなど74枚

2018/01/18
18日朝のイプシロンロケット3号機打ち上げ、パンスターズ彗星など。

投稿画像ギャラリー:水星と土星の大接近、オリオン座大星雲など86枚

2018/01/15
水星と土星の大接近、パンスターズ彗星、散光星雲など。

【特集】皆既月食(2018年1月31日)

2018/01/12
2018年1月31日の宵から深夜にかけて皆既月食が起こり、全国で見られます。高さも時間帯も好条件で必見です。赤いブルームーンをお見逃しなく!