AstroArts Topics

天文現象

2022年12月22日 水星が東方最大離角

2022/12/15
12月22日、夕方の西南西の低空に見えている水星が太陽から最も離れて東方最大離角となる。

2022年12月14日 ふたご座流星群が極大

2022/12/08
12月14日、三大流星群の一つに数えられるふたご座流星群の活動が極大となる。12月14日の宵から15日の明け方が見ごろ。

【特集】初日の出と新年の夜明け空(2023年)

2022/12/01
一年の始まりを告げる「初日の出」。早起きして新年への思いを新たにしましょう。

2022年12月8日 月と火星が接近

2022/12/01
12月8日の宵から9日の未明、月と火星が接近する。

2022年12月8日 火星がおうし座で衝

2022/12/01
12月8日、火星がおうし座で衝(太陽‐地球‐火星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

2022年12月2日 月と木星が接近

2022/11/25
12月2日の夕方から3日の未明、月と木星が接近する。

2022年12月1日 火星と地球が最接近

2022/11/24
12月1日、火星と地球が約8100万kmの距離まで最接近する。

2022年12月の星空ガイド

2022/11/24
主な現象/火星(夕方~未明)、木星(夕方~深夜)、土星(夕方~宵)/1日:火星と地球が最接近/2~3日:月と木星が接近/8日:火星が衝/8~9日:月と火星が接近/14日:ふたご座流星群が極大/22日:水星が東方最大離角/25日ごろ:惑星パレード/29日ごろ:水星と金星が大接近/29日:月と木星が接近

2022年11月29日 月と土星が接近

2022/11/21
11月29日の夕方から宵、南西の空で月と土星が接近する。

【特集】ふたご座流星群(2022年)

2022/11/14
12月14~15日が一番の見ごろ。深夜以降は月明かりの影響があり、目にできる流れ星の数はやや少なくなりそうですが、1時間あたり20個ほどと予想されます。月から離れた方向を広く見渡すと見やすくなります。寒さ対策を万全にして、安全やマナーに気をつけて、流れ星を待ってみましょう。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

活動銀河核とかげ座BLが急増光

2022/11/11
活動銀河核のとかげ座BLが9月ごろから急激に明るくなり、11月初旬には12等級に達している。10億光年彼方の天体の光をとらえるチャンスだ。

2022年11月18日 しし座流星群が極大

2022/11/11
11月18日、しし座流星群の活動が極大となる。活動は低調で、下弦過ぎの月明かりの影響もあるため出現数は少ないだろう。

2022年11月13日 おうし座北流星群が極大

2022/11/04
11月13日、おうし座北流星群の活動が極大となる。同時期に活動するおうし座南流星群と合わせて、10月中旬~11月中旬ごろに小規模な出現が見られる。今年は火球の割合が例年以上に高めとの予想もある。

2022年11月11日 月と火星が大接近

2022/11/04
11月11日の宵から12日の明け方、月と火星が大接近する。

2年ぶりの増光を見せた変光星おおいぬ座Z

2022/11/02
原始星のおおいぬ座Zが2年ぶりに増光を起こしている様子が観測された。小望遠鏡でも観測可能な天体に注目が集まっている。

2022年11月9日 天王星がおひつじ座で衝

2022/11/01
11月9日、天王星がおひつじ座で衝(太陽‐地球‐天王星がまっすぐに並ぶ位置関係)となる。

2022年11月8日 皆既月食

2022/10/31
11月8日の宵、皆既月食が起こる。皆既食は19時17分から20時42分まで。この現象の最中に、月が天王星を隠す天王星食も同時に起こる。

2022年11月8日 天王星食

2022/10/31
11月8日の20時30分ごろから21時30分ごろにかけて、月食中の月が天王星を隠す天王星食が起こる。

小惑星ディディモスによる恒星食の観測成功

2022/10/28
9月27日、NASAの探査機「ダート」を小惑星ディディモスの衛星ディモルフォスに衝突させる実験が行われた。その小惑星ディディモスが恒星を隠す掩蔽(恒星食)の観測に、日本の観測チームが成功した。

2022年11月上旬 ケレスとしし座のトリオ銀河が大接近

2022/10/28
10月下旬から11月中旬ごろ、未明から明け方に準惑星ケレスとしし座のトリオ銀河が大接近する。最接近は11月7日ごろ。