2月5日 発売 「はやぶさ2」着陸へ / ラッキーイメージング2 / ホメロスとヘシオドスの星座 / 岩本彗星を撮る / ほか
11月30日 発売 アップデータ 2019年の天文現象や星空をムックとDVDで紹介 シリアルナンバー不具合について
7月2日 10.0kアップデータ 豊富な機能で星空観察や天体撮影に大活躍
7月2日 8.0fアップデータ RAW現像からコンポジットまでの自動化や画像調整の操作性向上で天体画像処理の効率を大幅にアップ
6月11日 1.5gアップデータ 望遠鏡とデジタル一眼レフを使った天体撮影を強力アシスト。ディザリング撮影をサポート
手軽に星空を楽しもう
冬のお楽しみ、全天2位の輝星
ふたご座からぎょしゃ座を移動中、7等前後
火星、金星(明けの明星)が見える/19日ごろ:金星と土星が大接近/28日:月と木星が接近
毎日更新。月、惑星、彗星、星雲・星団、天の川、星景、…
PCソフトで撮影&処理。明るい場所でもできる星雲・星団撮影を初歩から解説
惑星をCMOSカメラで動画撮影し、ステライメージ8で美しく仕上げる
天体の発する主要4輝線である、Hα、Hβ、OIII、SII付近の波長域を通過させ、それ以外の波長域をカットする干渉フィルター。都市部での星雲撮影に威力を発揮。
レールの厚みは12mm。ビクセン規格アリガタレールを装着する10cmクラスの鏡筒や、タカハシ EM-11、ビクセン GPD2クラスの赤道儀に対応。
天体撮影等の講習会を随時開催しています
コンパクトなプランからアルマ望遠鏡見学やアタカマ砂漠観光付きプランまで全4コース