AstroArts Topics
海王星
2019年9月11日 海王星がみずがめ座で衝
2019/09/04
宵のころ南東の空に見えているみずがめ座に位置する海王星が、9月11日に衝となる。明るさは約8等級で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも見つけられる。
天王星や海王星内部の磁場の起源は「金属の水」
2019/07/17
水を主成分とする試料をレーザーで圧縮する実験で、水が光を強く反射する金属状態になることが確かめられた。天王星や海王星内部の磁場の源が「金属の水」に流れる電流であることを示す結果である。
2018年9月8日 海王星がみずがめ座で衝
2018/09/04
宵のころ南東の空に見えているみずがめ座に位置する海王星が、9月8日に衝となる。明るさは約8等級で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも見つけられる。
2017年9月5日 海王星がみずがめ座で衝
2017/09/01
宵のころ南東の空に見えているみずがめ座に位置する海王星が、9月5日に衝となる。明るさは約8等級で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも見つけられる。
2016年9月3日 海王星がみずがめ座で衝
2016/08/30
宵のころ南東の空に見えているみずがめ座に位置する海王星が、9月3日に衝となる。明るさは約8等級で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも見つけられる。
海王星に新たな暗斑が出現
2016/06/28
ハッブル宇宙望遠鏡の観測画像から、海王星の大気中に新たな暗斑が出現していることが確認された。過去に2回見られていたものだが、今世紀になってからは初めてとなる。
2万5000光年彼方、天王星のような巨大氷惑星
2014/10/30
天王星のような軌道を持つ系外惑星が2万5000光年彼方に発見された。天王星や海王星のような巨大氷惑星候補が太陽系外に見つかったのは初めてのことだ。