AstroArts Topics
ニュートリノ
「富岳」で宇宙ニュートリノの高精度シミュレーションに成功
2021/11/04
スーパーコンピューター「富岳」で初期宇宙のニュートリノの大規模シミュレーションを行った計算が「ゴードン・ベル賞」の最終候補に選出された。
謎のガンマ線・ニュートリノの源は「暗い」巨大ブラックホールかも
2021/10/01
宇宙を満たしている高エネルギーのガンマ線やニュートリノの起源は、活動が穏やかな銀河中心ブラックホールかもしれないという説が提唱された。
カシオペヤ座Aの超新星爆発はニュートリノがブーストしていた
2021/04/27
超新星残骸「カシオペヤ座A」の観測データから、重い星の超新星爆発にはニュートリノの加熱が関わっているという初の観測的証拠が見つかった。
宇宙空間におけるニュートリノの運動の高精度シミュレーションに成功
2020/12/08
宇宙を高速で飛び交うニュートリノの集団的な運動を高精度にシミュレーションする計算手法が開発され、スーパーコンピューターとの組み合わせにより世界で初めて6次元数値シミュレーションが達成された。
【訃報】ニュートリノ天文学の基礎を確立しノーベル賞、小柴昌俊さん
2020/11/16
カミオカンデで超新星からのニュートリノを検出し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した物理学者の小柴昌俊さんが11月12日に逝去した。享年94。
未知の素粒子「アクシオン」か、予想より多い電子反跳を検出
2020/06/19
イタリアのダークマター検出実験で、電子反跳と呼ばれる現象が予測より多く検出された。未知の素粒子「アクシオン」が原因かもしれないという。
40億光年彼方からの超高エネルギーニュートリノ、発生源を同定
2018/07/19
宇宙から飛来した超高エネルギーニュートリノが検出され、その発生源が活動銀河核の一種「ブレーザー」であることが可視光線やガンマ線の観測によって明らかにされた。
3種の高エネルギー粒子の起源は同じかもしれない
2018/01/29
超高エネルギー宇宙線と非常に高エネルギーのニュートリノ、高エネルギーガンマ線という3種類の粒子の起源が同じである可能性がシミュレーション研究で示された。ブラックホールからの相対論的ジェットがその起源かもしれないという。
超新星残骸「カシオペヤ座A」をモデルで再現、ニュートリノ駆動の爆発を支持
2017/06/28
超新星残骸「カシオペヤ座A」の物質の空間分布や量、膨張速度などがコンピューターシミュレーションで再現された。中性子星からのニュートリノが超新星爆発を引き起こすという理論を支持するものだ。
ニュートリノが質量を持つことを明らかにした梶田さん、ノーベル物理学賞を受賞
2015/10/07
東京大学宇宙線研究所所長の梶田隆章(かじた たかあき)教授が、2015年のノーベル物理学賞を受賞した。ニュートリノが質量を持つ決定的な証拠を示したことが評価されたものだ。
いて座A*ブラックホールからやってくる高エネルギーニュートリノ
2014/11/18
由来のわからなかった高エネルギーのニュートリノが、天の川銀河中心の巨大質量ブラックホールからやってくるという兆候が初めてとらえられた。