惑星形成モデルを書き換える?とても冷たい空飛ぶ円盤
【2016年2月24日 アルマ望遠鏡】
仏・ボルドー天文台のStephane Guilloteauさんたちの国際研究チームが、地球から約400光年離れたへびつかい座ρ(ロー)星の星形成領域にある若い星「2MASS J16281370-2431391」の周りの大きな塵の粒子の温度を測定した。
この星はガスと塵の円盤に囲まれており、円盤内は惑星形成の初期段階にある(原始惑星系円盤)。地球からは円盤をほぼ真横から見る位置関係にあり、可視光線で撮影された姿から「空飛ぶ円盤」と呼ばれている。
アルマ望遠鏡による円盤の測定と、スペイン・IRAM30m望遠鏡による背景の星雲の観測とを組み合わせたところ、中心の星から150億kmの位置にある塵の粒子の温度が摂氏マイナス266度(絶対零度よりわずか7度高いだけ)しかないことが明らかになった。同種の天体で、1mmほどの大きな塵の粒子の温度を直接測定したのは、今回が初だ。
最新の惑星形成モデルが予測する温度は摂氏マイナス258度~マイナス253度だが、今回測定された温度はその予測よりも低い。不一致を説明するため、たとえば「温度は粒子の大きさに依存し、大きな粒子は小さなものより冷たい」といったアイディアが考えられるが、まだ確証はない。
もしこれほどの低温がありふれた特徴だとすると、円盤の形成や進化についても再考が必要となる。塵の粒子がぶつかり合うときに何が起こるのか、惑星形成において塵がどんな役割を果たすのかといった事柄にも影響が生じるからだ。
また、より小型な円盤を考える上でも、塵の温度が低いことは大きな影響がある。塵の量を計算する時にはあらかじめ温度を仮定するが、温度が低いと電波が弱くなる。小型円盤が現在の予測よりも低温の粒子で構成されているとすれば、観測される電波強度を生み出すためには想定より多くの物質を含んでいることになる。これは、中心星から比較的近いところで巨大惑星が形成されうることを意味する。
より詳しい理解のためには今後さらなる観測が必要だが、今回アルマが発見した冷たい塵は、原始惑星系円盤を理解する上で重要な知見となった。
〈参照〉
- アルマ望遠鏡: とても冷たい空飛ぶ円盤
〈関連リンク〉
- アルマ望遠鏡: http://alma.mtk.nao.ac.jp/
- 星ナビ.com: http://www.hoshinavi.com/
- 2015年5月号 「標高5000メートルに開かれたALMAの目」
- こだわり天文書評:
〈関連ニュース〉
- 2015/06/18 - すばる、原始惑星系円盤に2つ目のリングギャップ構造を発見
- 2015/04/10 - 100万歳の若い星に複雑な有機物を検出
- 2014/11/07 - 視力2000!アルマが見た惑星誕生の現場
- 2014/08/01 - 互いに傾いた原始惑星系円盤を連星系で発見
- 2014/05/23 - 惑星系の前駆天体の構造を解明
- 2014/03/11 - がか座βの星周円盤に一酸化炭素の雲
- 2014/01/20 - 主星からはるか遠くで誕生しつつある惑星
- 2014/01/16 - ケプラー回転する若い原始惑星系円盤
- 2013/08/26 - 惑星が生まれる円盤からふわりと浮いた塵の層を観測
- 2013/06/17 - 円盤の中で生まれつつある惑星、従来の理論と不一致
- 2013/02/13 - すばるがとらえた、惑星の存在を示す塵の「腕」
- 2012/12/06 - 岩石惑星の芽を意外な場所に発見
- 2012/11/28 - 偏光観測でとらえた惑星形成のはじまり
- 2012/11/13 - かつての太陽の姿? 複数の惑星を示す円盤のすきま
- 2012/04/12 - 詳細観測と理論で探る、系外惑星の誕生現場
- 2012/03/16 - 厳しい放射にさらされる惑星の誕生現場
関連記事
- 2023/10/10 アルマ望遠鏡が惑星形成の「最初の一歩」をとらえた
- 2023/07/28 巨大惑星に収縮する前の塊、若い星の周囲で発見
- 2023/07/13 塵の塊が衝突するだけでは惑星の種にならない
- 2023/06/30 惑星が誕生するタイミングをとらえる
- 2023/04/03 木星と土星の共鳴が鍵、地球型惑星と小惑星帯形成の統一シナリオ
- 2023/03/23 水蒸気で囲まれた原始星に、太陽系の水が経てきた歴史を見る
- 2023/01/17 原始惑星系円盤の内側に隠れていた大量のガス
- 2022/08/26 原始惑星系円盤の一酸化炭素は氷に隠れていた
- 2022/08/18 原始惑星系円盤の内外で異なる物質組成
- 2022/08/15 形成中の惑星を取り巻く円盤からガスを初検出
- 2022/04/12 太陽系の惑星を急成長させた前線
- 2022/04/08 太陽系と異なるプロセスで形成中の惑星
- 2022/03/11 原始惑星系円盤でジメチルエーテルを初検出
- 2022/01/20 星系への侵入者、原始惑星系円盤を乱す
- 2021/12/22 原始惑星系円盤内のダストが散逸するまでの時間
- 2021/12/16 「天空の降灰」が惑星を咲かせている可能性
- 2021/11/25 塵粒から巨大ガス惑星まで、成長の道筋を解明
- 2021/11/18 移動する惑星が原始惑星系円盤にリングを作る可能性
- 2021/10/25 地球型惑星や水星型惑星の形成につながる中心星の組成
- 2021/10/11 アルマ望遠鏡が描く双子の星の軌道運動