AstroArts Topics

ヘッドライン

国産反射望遠鏡誕生から1世紀、アマチュア天文家たちの“夢”をたどる企画展

2025/04/13
大正15(1926)年、日本初のガラス鏡を用いたニュートン反射望遠鏡が誕生しました。どのようにして作られたのか、京都産業大学の神山天文台で、歴史をたどる企画展が始まっています。

ステライメージ10のオンライン講習会を4月26日に開催

2025/04/10
アストロアーツは4月26日(土)に、「ステライメージ10 オンライン講習会」を開催します。

超新星残骸に刻まれた傷痕をXRISMが観測

2025/04/08
XRISMによる超新星残骸「いて座Aイースト」の観測から、天の川銀河中心の超大質量ブラックホール「いて座A*」が数千年前に起こした強いX線フレアによる傷痕とも言える過剰な電子殻の剥がれが見つかった。

115億光年彼方、爆発的星形成銀河の素顔

2025/04/04
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡とアルマ望遠鏡の観測により、115億光年彼方の爆発的星形成銀河が、高速回転する巨大渦巻銀河であることが明らかになった。

ステライメージ10機能紹介:10ステップで天体を浮かび上がらせる

2025/04/04
「ステライメージ」の開発で大切にしているのは、天体画像処理を誰にでも楽しめるものにすること。下処理から仕上げまでのポイントを押さえれば、たった10ステップで画像から天体を浮かび上がらせることができます。「ステライメージ10」で追加や改良された機能を中心に、画像処理の流れを紹介します。

ステライメージ10発売記念、スペシャルトークライブを4月6日に配信

2025/04/03
4月6日(日)13時から、ステライメージ10発売記念スペシャルトークをYouTubeでライブ配信。アマチュア天文家あぷらなーと氏をゲストに迎え、ステライメージ10の新機能について紹介します。

星ナビ5月号「星景タイムラプス」作例動画を公開

連載・読み物
2025/04/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年5月号は4月4日(金)発売。特集は、星空と過ごす至福の時間を操る「星景タイムラプス動画」。中川達夫さんが15年にわたり撮りためた日本各地の星景動画から8シーンを厳選しました。

セミナーやトークイベント充実!CP+2025 アーカイブまとめ

2025/04/02
2月27日から3月2日までの4日間、アジア最大級の映像関連機器展示会である「CP+2025」が、リアルとオンラインで開催されました。オンラインでアーカイブ視聴できるセミナーやトークイベントをまとめました。

星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」

2025/04/02
星空を楽しむための月刊「星ナビ」2025年5月号は4月4日(金)発売です。特集はダイナミックな星空の動きが楽しい「星景タイムラプス動画」。返礼品で天文や宇宙を体感する「星のふるさと納税」も必見。

油井さん、今夏以降に2度目のISS長期滞在へ

2025/03/31
宇宙飛行士の油井亀美也さんが今年7月以降に国際宇宙ステーションに長期滞在することが発表された。2015年以来2度目のISS滞在となる。

星空案内 毎月の天文現象や星座を解説

急減光から復光する変光星おうし座SU

2025/03/31
かんむり座R型変光星のおうし座SUは今年2月に急激な減光を起こしたが、3月になり復光に転じてきている。ゆっくりと明るくなる様子を追ってみよう。

星ナビ「定期購読20%OFF」は3月31日まで

2025/03/28
毎月「星ナビ」がご自宅に届く「定期購読」を特価12,000円で受付中です。アストロアーツオンラインショップにて3月31日(月)18時まで。現在定期購読中の方も継続(期間の延長)できます。

板垣さん、へび座の銀河に超新星を発見、今年2個目

2025/03/28
山形県の板垣公一さんが3月26日、へび座の銀河に超新星2025fvwを発見した。板垣さんの超新星発見は今年2個目、通算185個目。

いて座に今年3個目の新星、小嶋さんが独立発見

2025/03/28
3月24日、いて座に約12等級の新星が出現した。群馬県の小嶋正さんが独立発見している。

2025年4月5日 月と火星が接近

2025/03/28
2025年4月5日の夕方から6日の未明、月と火星が接近する。

画像認識AIにより銀河内のバブル構造を短時間で多数検出

2025/03/27
画像認識AIを活用した研究により、銀河内に広く存在する泡状構造を高速・高精度で多数検出することが可能になった。

天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開

2025/03/25
定番の天体画像処理ソフト「ステライメージ」が約4年ぶりにバージョンアップして本日発売。さらに強力に、そして使いやすく進化したステライメージは、30日間無料でお使いいただける試用版も公開しています。

2025年4月の星空ガイド

2025/03/25
見どころ/金星(未明~明け方)、火星(夕方~未明)、木星(夕方~深夜)、土星(明け方)/5日夕方~6日未明:月と火星が接近/22日:水星が西方最大離角/25日未明~明け方:細い月と土星が接近、金星が並ぶ/26日明け方:細い月と水星が接近/29日ごろ未明~明け方:金星と土星が接近

【特集】明けの明星 金星(2025年)

2025/03/25
2025年の4月ごろから11月ごろまで、明けの明星の金星が明け方の東の空に見えます。やや低めですが、夜明け空に明るく輝く様子はよく目立ちます。時おり細い月と並ぶ光景はとくに美しい眺めで、8月中旬に木星と大接近する現象なども見ものです。早起きして観察しましょう。

土星の新衛星100個以上を公表、合計274個に

2025/03/21
カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡を使った複数年の観測により、土星に新たに128個の衛星が発見された。