AstroArts Topics
日食
日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 12月14日南米皆既日食の月縁補正に対応
2020/10/08
日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素データを無償公開しました。2020年12月14日に南太平洋・チリ・アルゼンチン・南大西洋で見られる皆既日食を、月縁形状を補正して正確に再現します。
CosmoRadio -夏至の日食-
2020/06/19
2020年6月21日は南の方角、太陽が最も高い位置にくる「夏至の日」です。なんと今年は「部分日食」付き。晴れることを祈るばかりです。動画で、雲ひとつない青空のなか、どのように日食が見えるのか、楽しんでみませんか。
【特集】部分日食(2020年6月21日)
2020/05/21
夏至の日の6月21日、夕方16時ごろから18時ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られます。台湾などでは金環日食になります。日本の広い範囲で見られる日食は、次回は2030年まで起こりませんので、ぜひとも見たい現象です。
日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 6月21日アラビア半島~中国・台湾金環日食の月縁補正に対応
2020/04/03
日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素データを無償公開しました。2020年6月21日にアラビア半島~中国・台湾で見られる金環日食を、月縁形状を補正して正確に再現します。
2019年12月26日 部分日食(アラビア半島~シンガポール~グアムなどで金環日食)
2019/12/19
12月26日の昼過ぎから夕方ごろにかけて、全国で部分日食が見られる。東日本では太陽が欠けたまま沈む日没帯食となる。
【特集】部分日食(2019年12月26日)
2019/11/26
年の瀬の12月26日、昼2時過ぎごろから夕方16時半ごろにかけて、日本全国で部分日食が見られます。太陽の高度が低く、東日本では欠けた状態で太陽が沈みます。時刻と高度、観察や撮影の場所を事前にチェックしておくことがポイントです。
12月26日・アラブ日の出金環ツアー&グアム日没金環ツアー
2019/10/11
今年12月26日に起こる金環日食は、金環食帯の両端で晴天率が高いと予想されることから、アストロアーツ/星ナビでは、アラブ首長国連邦で「日の出金環」を見るツアーと、グアム島で「日没金環」を見るツアーの2コースを企画しました。
南米皆既からアラビア~グアム金環へ「日食情報センター」報告会
2019/10/09
2019年7月2日(現地時刻)に南米を横断した皆既日食の報告と情報交換、および次の日食への勉強の場として、日食情報センターによる報告会が開催されました。
日食ソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素を公開 12月26日アラビア半島~グアム金環日食の月縁補正に対応
2019/10/03
日食シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ」用日食要素データを無償公開しました。2019年12月26日にアラビア半島~グアム島で見られる金環日食を正確に再現します。協賛ツアー情報も。
【レポート】日食ツアー:チリ・エルモジェの皆既日食とアルマ望遠鏡訪問
2019/07/08
2019年7月3日(日本時間)にチリやアルゼンチンで皆既日食が観測され、アストロアーツ/星ナビ協賛ツアーの4コースも快晴に恵まれました。チリで観測した2コースは日食後にも大きなイベントが控えていました。アルマ(ALMA)望遠鏡の訪問です。
「エクリプスナビゲータ4」4.0aアップデータ公開 実測時間の不具合修正
2019/06/21
日食撮影+シミュレーションソフト「エクリプスナビゲータ4」の4.0aアップデータを公開しました。テスト撮影の実測時間が実際より短くなりスケジュールが重複することがある不具合を修正しました。
「エクリプスナビゲータ4」本日発売!
2019/05/21
日食撮影+シミュレーションソフトウェア「エクリプスナビゲータ4」が、本日5月21日に発売されました。キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスに対応したほか、減光フィルター付け外しコマンド呼び出し機能が追加されています。
「エクリプスナビゲータ4」5月下旬発売 キヤノンとニコンのフルサイズミラーレスに対応
2019/05/08
日食シミュレーションソフトウェア「エクリプスナビゲータ4」を5月下旬に発売します。自動撮影ではキヤノンとニコンのフルサイズミラーレスカメラの制御に対応。減光フィルターの制御に応用できる外部コマンド呼び出し機能も搭載しています。