【レポート】天文講習会「天体写真画像処理講座2017」の第3回目を開催
【2017年11月28日 アストロアーツ】
好評につきリピート開催をしている、天文ライター・天体写真コンサルタントの古庄歩さんによる「天体写真画像処理講座2017(全3回)」の第3回目が、東京・池袋の池袋コミュニティ・カレッジで11月25日(土)に行われました。
今講座最終回の第3回目も、9月、10月に開催した講座を受講した方を中心に40名の受講申し込みがありました。
第3回目の講座は、ステライメージを使った処理の追い込みと、Photoshopとの連携方法について解説しました。ステライメージのユーザーの間でも使い方がよくわからないというのが「マルチバンドシャープ」機能です。講座では、マルチバンドシャープとはどういう機能なのか? どのような効果があるのか? などを解説し、ダイアログでの操作のポイント、しきい値の決め方を紹介しました。続いて、「選択マスク」機能ではマスク画像の作り方を紹介しました。また、ステライメージとPhotoshopのファイルのやりとり、PhotoshopのCamera Raw、ローカルコントラスト処理、擬似LRGB法なども取り上げました。
受講後アンケートには
- 「3回の講座で画像処理のプロセスが理解できました」
- 「マニュアルには載っていないわかりやすい解説が聞けてよかった」
- 「レジュメがあって自宅で復習できる」
- 「第1回、第2回は受講できなかったのでリピート開催を希望」
- 「ステライメージだけではなくPhotoshopとの連携についても聞けて参考になった」
- 「5回くらいに回数を増やしてより詳しい画像処理講座を希望」
- 「実際撮影した写真を用いての実習」
という感想がありました。また、直焦点撮影とガイドなどの実践テクニックというような撮影講座を希望する声もありました。
2017年の「天文講習会」の開催は終了しました。
2018年の講習会の開催は未定ですが、アンケートでいただいた要望などを検討し、役立つ講座を行う予定です。開催日が決まりましたらお知らせいたします。
関連商品
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/02/25 天体写真ギャラリー:太陽、彗星など74枚
- 2021/02/22 天体写真ギャラリー:月面Xなど95枚
- 2021/02/19 天体写真ギャラリー:カノープス、銀河など68枚
- 2021/02/16 天体写真ギャラリー:細い月、ばら星雲など74枚
- 2021/02/12 天体写真ギャラリー:彗星、星雲など97枚
- 2021/02/08 天体写真ギャラリー:国際宇宙ステーション、銀河など114枚
- 2021/02/02 天体画像処理ソフト「ステライメージ9」が9.0bにアップデート 画像処理の安定性向上、不具合等に対応
- 2021/02/02 天体写真ギャラリー:ウルフムーン、シリウスの伴星など74枚
- 2021/01/28 天体写真ギャラリー:月、水星など64枚
- 2021/01/25 天体写真ギャラリー:月・火星・天王星の接近、銀河など90枚
- 2021/01/21 天体写真ギャラリー:国際宇宙ステーションの月面通過など103枚
- 2021/01/18 天体写真ギャラリー:国際宇宙ステーションなど72枚
- 2021/01/15 オンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」受付開始
- 2021/01/15 天体写真ギャラリー:散光星雲など72枚
- 2021/01/12 公式ブログ:「ステライメージ9」高速化のひみつ
- 2021/01/12 天体写真ギャラリー:水星・木星・土星の大接近など85枚
- 2021/01/06 天体写真ギャラリー:年末年始の星空など171枚
- 2020/12/28 1月にオンライン講習会「星雲星団撮影 基礎講座」を開催
- 2020/12/28 天体写真ギャラリー:星雲・星団など91枚
- 2020/12/25 天体写真ギャラリー:クリスマスツリー星団など85枚