カラフルな動画で楽しむケレス観光飛行
【2016年2月3日 NASA JPL】
探査機「ドーン」は、小惑星帯に位置する2つの天体、小惑星「ベスタ」と準惑星「ケレス」を探査するミッションだ。2007年に打ち上げられ、まず2011年から2012年まで14か月間ベスタを探査し、その後昨年3月からケレスを周回しながら地図の作成や組成の調査を行っており、現在は上空385kmの低高度軌道上を周回しながらマッピング観測を行っている。
公開された動画は、昨年8月から10月にケレス上空1450kmの高高度マッピング軌道上からドーンが撮影した画像を使用して作られたものだ。表面の物質のわずかな違いもわかるように色が強調されており、青い影になっている領域には、若く新鮮な物質が存在していると考えられている。
また、「オッカトル(Occator)」をはじめとするクレーターや円錐形をした「アフナ山(Afuna Mons)」の存在も強調されている。

    オッカトル・クレーター(提供:NASA/JPL-Caltech/UCLA/MPS/DLR/IDA)
「オッカトルの切り立った壁や平らな「ダントゥ(Dantu)」「ヤロデ(Yalode)」など、様々な大きさのクレーターが数多く見られます」(ドイツ航空宇宙センター Ralf Jaumannさん)。
〈参照〉
〈関連リンク〉
- NASA: http://www.jpl.nasa.gov/
 - アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: ケレス
 
〈関連ニュース〉
- ケレス:
        
- 2015/08/06 - ケレスの地図公開、謎の光点のあるクレーターにも正式名称
 - 2015/06/15 - 探査機撮影の動画公開 準惑星ケレスの周回飛行
 - 2015/05/29 - ますます鮮明に!氷か塩か、ケレスで輝く謎の光点
 - 2015/04/15 - ケレス表面の多様性が明らかに
 - 2015/03/03 - 準惑星ケレスの表面に謎の光
 
 - 探査機「ドーン」:
        
- 2015/01/20 - 探査機「ドーン」、準惑星ケレス到着まであと2か月
 - 2012/09/07 - 探査機ドーン、ベスタを離れ次の目標ケレスへ出発
 - 2012/06/08 - 3D動画で見る小惑星ベスタ
 
 
関連記事
- 2025/10/01 2025年10月8日 ケレスがくじら座で衝
 - 2024/06/28 2024年7月7日 ケレスがいて座で衝
 - 2023/03/17 2023年3月27日 ケレスがかみのけ座で衝
 - 2022/10/28 2022年11月上旬 ケレスとしし座のトリオ銀河が大接近
 - 2022/03/17 ケレスに衝突した隕石の大きさと数の謎
 - 2021/11/18 2021年11月28日 ケレスがおうし座で衝
 - 2021/10/26 2021年11月上旬 ケレスとアルデバランが大接近
 - 2020/08/27 2020年9月3日 ケレスがみずがめ座で衝
 - 2020/08/18 ケレスの白い堆積物のもとは地下からの塩水
 - 2019/05/22 2019年5月29日 ケレスがさそり座で衝
 - 2018/11/08 小惑星・準惑星探査機ドーン、11年間のミッションを終了
 - 2018/07/09 35km上空からクローズアップ撮影されたケレス
 - 2018/03/20 今も短期間で変化するケレスの表面
 - 2018/01/31 2018年2月4日 ケレスがかに座で衝
 - 2018/01/16 隕石中の結晶に液体の水と有機化合物
 - 2017/12/19 4種類の光点が示すケレスの地質活動
 - 2017/11/16 ケレスの内部進化と表面の特徴の関係
 - 2017/11/02 ケレスに過去の海の痕跡
 - 2017/10/23 ケレスの有機物の起源
 - 2017/05/17 オッカトル・クレーターもくっきり、ケレスの「衝増光」
 








![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](https://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)