隕石中の結晶に液体の水と有機化合物
【2018年1月16日 Berkeley Lab】
英・オープン大学のQueenie Chanさんたちの研究チームが、隕石中に含まれる塩の結晶から、液体の水や、炭化水素やアミノ酸といった有機化合物を発見した。「生命の起源と宇宙の複雑な有機物の起源にとって非常に重要な、液体の水と有機物が隕石中に両方見つかったのは、これが初めてのことです」(Chanさん)。
Chanさんたちが調べたのは、1998年3月に米・テキサス州に落下した隕石と、同年8月にモロッコ付近に落下した隕石内に見つかった結晶だ。これらの結晶が似ていることから、隕石の母天体となった小惑星同士が偶然出くわし、互いの物質が混ざり合った可能性が示唆されるという。結晶には衝突の証拠も見られる。
モロッコ付近に落下した隕石から採取された結晶。スケールバーは0.2mm(提供:Queenie Chan/The Open University, U.K.)
また、有機化合や宇宙の観測をもとにした手がかりから、結晶は準惑星「ケレス」に存在する氷や水を噴き出す火山の活動によってもたらされた可能性も考えられるようだ。横浜国立大学の癸生川陽子さんと京都大学の中藤亜衣子さんは米・ローレンス・バークレー国立研究所の実験施設や日本の高エネルギー加速器研究機構の放射光施設「フォトンファクトリー」でサンプルを調査し、成分を詳しく調べた。
「隕石に含まれていた有機物は原始的な隕石から見つかるものと似ていますが、より多くの酸素含有化学物質を含んでいます。他の証拠と合わせると、今回調査した隕石中の有機物の起源は現在または過去に水が豊富な天体と考えられ、太陽系初期に海があったかもしれないケレス由来という可能性が浮上します」(癸生川さん)。
2つの隕石内に見つかった有機物の起源かもしれないと考えられる準惑星「ケレス」の擬似カラー画像。中央に見られるのは、反射率の高い物質を含む光点が存在する「オッカトル・クレーター」(提供:NASA)
今後は他の隕石中の結晶を調べ、これらにも水や複雑な有機分子が含まれているかどうかを明らかにしていく計画だという。「他の種類の有機化学物質がもっと見つかるかもしれません」(癸生川さん)。
〈参照〉
- Berkeley Lab:Ingredients for Life Revealed in Meteorites That Fell to Earth - Study, based in part at Berkeley Lab, also suggests dwarf planet in asteroid belt may be a source of rich organic matter
- Science Advances:Organic matter in extraterrestrial water-bearing salt crystals 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/11/20 国際隕石学会が「習志野隕石」を登録
- 2020/11/17 太陽系が誕生したころの記憶を残す隕石
- 2020/11/10 44億年前の火星を温暖にした、水と巨大隕石衝突
- 2020/09/14 隕石衝突で鉱物が縮む瞬間をX線でとらえた
- 2020/09/02 小惑星由来の隕石、太陽系初期の歴史に一石を投じる
- 2020/08/27 2020年9月3日 ケレスがみずがめ座で衝
- 2020/08/18 ケレスの白い堆積物のもとは地下からの塩水
- 2020/07/16 7月2日の火球に伴う隕石を千葉県で発見
- 2020/06/12 模擬実験で示唆、生命の材料は隕石の衝突で作られる
- 2020/05/12 隕石が物語る40億年前の火星環境は地球と似ていた
- 2019/11/28 隕石内部に発見された小惑星の氷の痕跡
- 2019/11/21 隕石から核酸の材料となる糖を初めて検出
- 2019/07/22 リュウグウのようなC型小惑星の破片は壊れやすい
- 2019/05/22 2019年5月29日 ケレスがさそり座で衝
- 2018/12/27 岡部隕石、60年ぶりの里帰りと記念碑建立
- 2018/11/08 小惑星・準惑星探査機ドーン、11年間のミッションを終了
- 2018/11/07 講演会開催!隕石落下から60年を岡部で祝おう
- 2018/10/19 愛知県小牧市の民家に隕石が落下
- 2018/09/05 岡部隕石、クラウドファンディング支援者募集中!