嫦娥5号、月面着陸とサンプル採取に成功
【2020年12月4日 中国国家航天局(1)/(2)/(3)】
日本時間11月24日に打ち上げられた中国の月探査機「嫦娥5号」は、11月28日に月周回軌道へ入った。軌道調整を経て、30日には計画どおりに周回機から月面着陸機と離陸機が分離された。
続いて12月1日、嫦娥5号の着陸機と離陸機は、月の上空約15kmからからゆっくりと垂直降下を開始して、広大な月の海の一つ「嵐の大洋」の北西の端に位置する「リュンカー(リュムケル)山」付近(西経51.8度、北緯43.1度付近、ウサギ模様の腰のあたり)に軟着陸した。
リュンカー(リュムケル)山付近(撮影:月影ひょうげさん、投稿画像を一部加工)。白円がリュンカー山、赤円が着陸点付近。中央下はアリスタルコスクレーター。画像クリックで天体写真ギャラリーのページへ
着陸船に搭載されたカメラが周囲を撮影しており、画像が公開されている。
「嫦娥5号」の着陸船に搭載されたカメラが撮影した月面(提供:中国国家航天局)
その後、着陸船では太陽電池パネルの展開やアンテナのセットアップ作業が実施され、月のサンプルの採取にも成功した。中国国家航天局の発表によると、12月2日に月面をドリルで掘り、ロボットアームによって複数の地点のサンプルを採取し、収納を完了したということだ。
サンプル採取の様子(提供:中国国家航天局)
2日間にわたる月面でのサンプル採取作業を終えた後、離陸機のみが月面を離れ、周回機と大気圏再突入モジュールの待つ月周回軌道上へと戻った。月のサンプルが地球に届けられるのは12月16日ごろと見込まれている。
関連記事
- 2022/06/17 2022年6月26日 細い月と金星が並ぶ
- 2022/06/16 2022年6月23日 月と火星が大接近
- 2022/06/15 2022年6月22日 月と木星が接近
- 2022/05/20 2022年5月27日 細い月と金星が接近
- 2022/05/18 2022年5月25日 月と火星が接近
- 2022/05/09 2022年5月16日 皆既月食(南北アメリカ・ヨーロッパ・アフリカ)
- 2022/04/22 2022年5月2日 細い月と水星が接近
- 2022/04/20 2022年4月27日 細い月と金星が並ぶ
- 2022/02/22 月面で2種類のサンプルが得られる地点、「かぐや」データ解析から判明
- 2022/02/07 月のうさぎの餅つきは江戸時代に始まった
- 2021/12/28 2022年1月4日 細い月と水星が接近
- 2021/12/24 2022年1月1日 細い月と火星が大接近
- 2021/12/02 2021年12月9日 月と木星が接近
- 2021/11/30 2021年12月7日 細い月と金星が接近
- 2021/11/26 JAXAが宇宙飛行士を新規募集
- 2021/11/26 2021年12月3日 細い月と火星が大接近/火星食
- 2021/11/12 2021年11月19日 部分月食
- 2021/10/29 2021年11月8日 金星食/細い月と金星が大接近
- 2021/10/27 2021年11月4日 細い月と水星が大接近
- 2021/10/19 【特集】部分月食(2021年11月19日)