AstroArts Topics
ヘッドライン
プラネタリウム動画「CosmoRadio」12月23日にプラネタリウムVRライブ配信
2020/12/18
今年のクリスマスはステイホームでも楽しく!ご自宅でCosmoRadio特別編のプラネタリウムVRライブ配信をお楽しみください。
ガイアとすばる望遠鏡で実現、効率的な系外惑星捜索
2020/12/17
位置天文衛星「ガイア」のデータで惑星などが存在しそうな恒星を効率的に絞り込み、すばる望遠鏡の新しい撮像装置で観測するという手法で、初めて褐色矮星が見つかった。
「ステラショット2」2.0fアップデータ公開 富士フイルムカメラ、五藤テレスコープ望遠鏡に対応
2020/12/17
天体撮影ソフトウェア「ステラショット2」をアップデートする「2.0fアップデータ」および「GearBox」の更新ファームウェアを公開しました。新たに富士フイルムなど3メーカー7機種のカメラ、および五藤テレスコープの赤道儀1機種の制御に対応しました。
太陽系「第9惑星」と類似?中心から遠く弾かれた系外惑星
2020/12/16
一周に1万5000年もかかる軌道を巡る系外惑星がある。この惑星が奇妙な軌道に至った経緯を調べれば、太陽系の果てにあるとされる仮想の「第9惑星」に関する手がかりが得られるかもしれない。
大成功!「はやぶさ2」によるリュウグウのサンプルリターン
2020/12/15
「はやぶさ2」のカプセル内に、目視できるサイズの粒子を含むリュウグウからの試料が目標量以上に採取されていて、リュウグウに由来するガスも封入されていたことが確認された。
「はやぶさ2」のカプセルからリュウグウ由来のサンプルを確認
2020/12/14
12月6日に豪州に着陸した探査機「はやぶさ2」のカプセルに、小惑星リュウグウに由来するサンプルが収められていることが確認された。
「はやぶさ2」のカプセル、JAXAに到着
2020/12/11
12月6日に豪州に着陸した小惑星探査機「はやぶさ2」のカプセルは、8日にJAXA宇宙科学研究所へ到着した。今後、開封と分析に向けた準備が始まる。
黒色塗料による人工衛星の減光、むりかぶし望遠鏡で検証
2020/12/11
石垣島天文台のむりかぶし望遠鏡とMITSuMEの観測で、スターリンク衛星に施された黒色塗装が太陽光の反射量を通常の半分に抑えるという結果が発表された。
動画を巡ってキーワードを探そう 「長野県は宇宙県」キーワードラリー2020開催
2020/12/11
これまで県内の天文施設等でスタンプラリーを展開してきた「宇宙県」長野県で、この冬はオンラインのキーワードラリーが開催される。12月12日にはキックオフイベント「みんなでふたご座流星群を見よう」が配信される。
18億個の天体を含む「ガイア」最新データ公開
2020/12/10
あらゆる天体の位置情報などを含む、天文衛星「ガイア」の最新データが公開された。宇宙における天体の位置や動きだけでなく、宇宙の歴史までもが見えてくる。
100億年前の光から鉄とマグネシウムの存在量を推定
2020/12/09
宇宙に存在する鉄などの重元素は、それを生成した星の痕跡でもある。宇宙初期までさかのぼって元素の量を調べることで、宇宙最初の恒星に迫れるかもしれない。