ニューホライズンズ、次の目標はカイパーベルト天体2014 MU69
【2015年9月1日 NASA】
7月14日に冥王星をフライバイした「ニューホライズンズ」は当初から、冥王星系だけでなく他のカイパーベルト天体も探査するように計画された探査機だ。追加の目標を接近通過(フライバイ)するための燃料も残っており、電力系統もあと数年は稼働できるよう設計されている。
新たな目標として選ばれたカイパーベルト天体2014 MU69は、2014年にハッブル宇宙望遠鏡で発見された天体である。大きさは約45kmと見積もられており、典型的な彗星より10倍以上大きく1000倍以上重い。一方で冥王星と比べると0.5~1%の大きさ(質量は1万分の1)しかなく、冥王星などを作る元となった天体と考えられる。
カイパーベルト天体をフライバイするニューホライズンズの想像図(提供:NASA/JHUAPL/SwRI/Alex Parker)
「冥王星探査でわかったように、地球からの観測では決して得られない多くの情報がフライバイ探査で得られます。ニューホライズンズが取得する詳細な画像やデータによって、カイパーベルトとそこに存在する天体に関する理解に大変革がもたらされるでしょう」(ニューホライズンズチーム John Spencerさん)。
地球から49億kmの距離を飛行中のニューホライズンズの状態は良好で、冥王星系に関する膨大な画像やデータの送信を始めたばかりだ。予算が無事に通れば、来年には2014 MU69が正式なターゲットとして承認されるが、それに先駆けて今年の10月後半と11月初旬には軌道修正が行われる。2014 MU69への到着は2019年1月1日の予定だ。
ニューホライズンズの航跡と冥王星、カイパーベルト天体2014 MU69の軌道。クリックで拡大(「ステラナビゲータ」で星図作成)
〈参照〉
〈関連リンク〉
- 探査機ニューホライズンズ: http://pluto.jhuapl.edu/
- NASA: http://www.nasa.gov/
- 月探査情報ステーションブログ: http://moonstation.jp/ja/blog/
- 星ナビ.com:
- 2015年9月号 News Watch「太陽系の果てで息づく冥王星」
- 2015年7月号 特集「ニューホライズンズ」「冥王星を探す・撮る」「発見者クライド・トンボー」
- こだわり天文書評:
- 「太陽系はここまでわかった」
- 「太陽系ビジュアルブック 改訂版」
- 「なぜ、めい王星は惑星じゃないの?」
- 「新しい太陽系」
- 「Planets Beyond - Discovering the Outer Solar System」
- 「IS PLUTO A PLANET?」
- 「Pluto Files」
- アストロアーツ 投稿画像ギャラリー: 冥王星
〈関連ニュース〉
- 2015/07/28 - 冥王星を流れる窒素の氷河、冥王星を覆うもや
- 2015/07/24 - 冥王星の低い山々、衛星ニクスとヒドラの高解像度画像
- 2015/07/21 - 冥王星に広がる氷の平原
- 2015/07/17 - カロンの大きな山と、冥王星観測85年史
- 2015/07/16 - 冥王星のクローズアップ画像公開、3500m級の氷山
- 2015/07/15 - ニューホライズンズ、史上初の冥王星フライバイを見事達成!
- 2015/07/14 - 従来より「大きくなった」冥王星
- 2015/07/13 - ニューホライズンズ、いよいよ明日冥王星に最接近
- 2015/07/09 - 冥王星の表面にクジラ、ドーナツ、ハート模様
- 2015/07/07 - ニューホライズンズ撮影、冥王星の最新高解像度画像
- 2015/07/06 - 通信トラブルも回復 ニューホライズンズの冥王星接近まで1週間
- 2015/06/30 - ニューホライズンズの冥王星最接近まで2週間
- 2015/06/16 - ニューホライズンズ最接近まで1か月、冥王星の最新画像
- 2015/06/09 - 冥王星の衛星「ニクス」と「ヒドラ」、予測不可能な不規則自転
- 2015/05/15 - ニューホライズンズがとらえた冥王星の衛星たち
- 2015/04/30 - 見えてきた冥王星表面の明暗、極冠の存在の可能性も
- 2015/04/16 - 接近探査まで3か月、冥王星と衛星カロン
- 2015/02/05 - 最接近まであと半年 「ニューホライズンズ」がとらえた冥王星