2025年12月14日 ふたご座流星群が極大

このエントリーをはてなブックマークに追加
2025年12月14日、三大流星群の一つに数えられるふたご座流星群の活動が極大となる。12月14日の宵から15日の明け方が見ごろ。

詳しくは「ふたご座流星群特集」をご覧ください。

2025年 ふたご座流星群


星図

12月14日、ふたご座流星群の活動が極大となる。極大時刻は17時ごろと予測されているので、14日の宵から15日の明け方が一番の見ごろとなる。

15日の2~3時ごろに下弦過ぎの細めの月が昇ってくるが月明かりの影響は小さく、おおむね一晩中好条件で観察できそうだ。街明かりがなく見晴らしが良い場所では1時間あたり20~25個程度、郊外では10個程度と予測される。流れ星は空のあちらこちらに飛ぶので、なるべく広く空を見渡そう。防寒の備えは万全に。

ふたご座流星群は、1月のしぶんぎ座流星群8月のペルセウス座流星群と並ぶ三大流星群の一つだ。母天体は小惑星ファエトンとみられている。