惑星に生命が存在できるための、距離以外の条件

このエントリーをはてなブックマークに追加
惑星に生命が存在できる条件として、いわゆる「ハビタブルゾーン」にあるというだけでは不十分だという研究論文が発表された。惑星誕生時の内部の温度も重要な条件となるという。

【2016年8月22日 Yale News

惑星上に生命が存在できるかどうかの指標として、「中心星からの距離がほど良く、惑星表面に液体の水が存在する」ことが重要だと考えられている。太陽系の場合、金星は太陽に近すぎるし火星は反対に遠すぎる。まさに地球こそがこの範囲にある惑星だ。こうした距離範囲のことは「ハビタブルゾーン」とよばれている。

しかし、惑星が単にハビタブルゾーンに位置するということだけでは、条件としては不十分かもしれない。米・イェール大学の是永淳さんの研究によれば、惑星が作られた時点での内部の温度も重要な要因となるという。

惑星内部の温度測定のイメージイラスト
惑星内部の温度測定のイメージイラスト(提供:Michael S. Helfenbein / Yale University)

従来、地球のような惑星の内部の温度は、マントルの対流によって自己制御できると考えられてきた。自己制御が働けば、誕生時に惑星が超低温や超高温の状態であったとしても、やがて適温に落ち着く。しかし、地球の進化に関するこれまでのデータから数値シミュレーションを行った研究によれば、地球のような惑星ではマントル対流の影響はわずかなものでしかないことが示された。

地球のような惑星は巨大衝突を繰り返して作られたと考えられており、その場合、惑星の大きさや内部の温度は非常に多様なものとなる。マントル対流による温度調節が働けばどんな惑星も適温になるだろうが、そうしたことは起こらないというのだ。「つまり、地球は誕生初期からすでにある程度ちょうどいい温度だったということです」(是永さん)。

〈参照〉

〈関連ニュース〉