2025年11月24日 土星の環の準消失
11月24日、地球から見て土星の環の傾きがほぼゼロとなり、前後しばらくの期間は環がほとんど見えなくなるという、環の「準消失」現象が起こる。
土星の環の厚みは数百m程度しかないため、13億km以上も離れた地球から土星の環を真横に見る位置関係になると、環が見えなくなってしまう。このような現象は土星の公転周期の半分にあたる約15年ごとに起こり、今年3月24日には完全に真横になった。
環の見え方のシミュレーション動画(地球から見た環の傾き)
その後、環の傾きは7月ごろに一時的な極大を迎えたが、地球と土星の位置関係によって再び傾きが小さくなり、11月24日に約0.45度(土星面の中央緯度の絶対値)で極小となる。この前後の期間、11月中旬から12月上旬にかけては傾きが0.5度(同前)未満で、環を見ることは非常に難しいだろう。どのように見える(見えない)か、実際に望遠鏡で確認したり撮影したりして確かめたい。
2025年の、地球から見た土星面の中央緯度。環は赤道面に広がっているので、中央緯度がそのまま環の傾きに対応する。緯度がプラスは土星の北半球(環の北面)を、マイナスは南を見ている
環の見え方のシミュレーション動画(地球・太陽・土星から見た様子)
星ナビ2025年11月号で環消失のメカニズムやタイミング、観察方法などの特集記事(4ページ)を掲載
〈関連リンク〉
- 【特集】土星(2025~2026年)
- アストロアーツ公式ブログ:【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:土星
関連記事
- 2025/10/24 2025年11月2日 月と土星が接近
- 2025/09/12 2025年9月22日 土星がうお座で衝
- 2025/09/02 2025年9月8日 月と土星が接近
- 2025/08/05 2025年8月12日 月と土星が接近
- 2025/06/27 2025年7月上旬 土星と海王星が大接近
- 2025/06/23 【特集】土星(2025~2026年)
- 2025/06/12 2025年6月19日 月と土星が接近
- 2025/05/16 2025年5月23日 月と土星が接近
- 2025/04/25 2025年5月7日 土星の環の消失
- 2025/04/21 2025年4月下旬 金星と土星が接近
- 2025/04/18 2025年4月25日 細い月と土星が接近、金星が並ぶ
- 2025/03/21 土星の新衛星100個以上を公表、合計274個に
- 2025/03/17 公式ブログ:【16年ぶりの現象】土星の環が消える!【ステラナビゲータで再現】
- 2025/03/14 2025年3月24日 土星の環の消失
- 2025/03/04 星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」
- 2025/02/17 2025年2月下旬 水星と土星が大接近
- 2025/01/24 2025年2月1日 土星食/細い月と土星が接近
- 2025/01/09 2025年1月中旬 金星と土星が接近
- 2024/12/26 2025年1月4日 月と土星が接近
- 2024/11/29 2024年12月8日 土星食/月と土星が大接近