「はやぶさ2」大気圏再突入コースに軌道変更完了
【2020年12月1日 JAXA はやぶさ2プロジェクト】
「はやぶさ2」は12月1日現在、地球から約190万km(月までの距離の5倍)の距離まで近づいている。「はやぶさ2」運用チームは、11月26日の16~17時(日本時間、以下同)にかけて、地球から約350万kmの位置で3回目の最終軌道修正「TCM-3」を行い、予定通りの軌道修正を完了した。この軌道変更によって、「はやぶさ2」は地球上空の高度290kmを通過する軌道から、オーストラリアのウーメラ管理区域(WPA)上空で大気圏再突入する軌道へと移った。
カプセルの大気圏再突入までの軌道修正。11月26日の「TCM-3」で「はやぶさ2」は地球大気圏に突入するコースに乗った。画像クリックで表示拡大(提供:JAXA、以下同)
小惑星リュウグウのサンプルを納めた再突入カプセルをWPAの区域内に正しく着地させるためには、「再突入回廊」と呼ばれる決まった範囲の進入角度で「はやぶさ2」を地球に進入させる必要がある。そのためにTCM-3では、地球から350万km離れた位置からWPAの上空200kmに置いた半径10kmの円を通すという、きわめて精密な軌道修正が求められた。今回、運用チームは無事に再突入回廊へと「はやぶさ2」のコースを変更することに成功し、再突入カプセルはWPA内の長径約230km×短径約100kmの楕円形の範囲内に着地することが確実となった。
TCM-3により、カプセルの着地点はオーストラリア・ウーメラ管理区域(WPA)内の長径約230kmの楕円の範囲となる。さらに、12月1日のTCM-4を行うことで、長径約150kmの楕円にまで着地点が絞り込まれる。画像クリックで表示拡大
TCM-3を予定通り完了したことで、カプセル着地までの各イベントの時刻も詳しく決まった。12月1日には再突入に向けた最後の軌道修正「TCM-4」が行われ、これによってカプセルの着地点は、WPA内の長径約150kmの楕円エリア内に絞られた。12月5日14時30分にはカプセルが「はやぶさ2」本体から分離される。カプセルは12月6日2時28分ごろに大気圏に突入し、2時47~57分ごろに着地する見込みだ。
イベント | 時刻(日本時間) | 地球からの距離 |
---|---|---|
TCM-4 | 12/1 16時前後 | 174万km |
カプセル分離 | 12/5 14:30 | 22万km |
TCM-5 | 12/5 15:30-18:00 | 20万~16万km |
探査機が日陰に入る | 12/6 01:57 | 12,000km |
カプセル撮影 | 12/6 02:28-02:30 | 700~300km |
カプセル大気圏突入 | 12/6 02:28-02:29 | 120km |
探査機が日陰から出る | 12/6 02:31 | 350km |
パラシュート展開 | 12/6 02:31-02:33 | 11~7km |
カプセル着地 | 12/6 02:47-02:57 | 0km |
カプセル再突入までのタイムスケジュール
一方、「はやぶさ2」本体はカプセルを分離してから1時間後に軌道修正「TCM-5」を行う。これによって「はやぶさ2」は再突入回廊から外れ、地球圏から離れる軌道に乗る。カプセルが大気圏に再突入して火球となる時刻には、「はやぶさ2」のカメラから火球の撮影が行われる予定だ。
カプセル再突入の詳細。分離されたカプセルは秒速12kmという高速で大気圏に再突入し、高度100km付近で火球となる。高度10kmまで降下するとヒートシールドが分離され、パラシュートを展開する。その後20分ほど降下して着地するとみられる。画像クリックで表示拡大
現在、WPAではJAXAのカプセル回収班本隊も到着し、回収に必要なアンテナやマリンレーダーなどが設置されたところだ。現地でカプセルを分解してサンプルコンテナを取り出す「QLF(初期観察施設)」も設営が完了している。12月1~2日にはヘリコプターを使った回収のリハーサルが行わることになっている。
〈参照〉
- JAXAはやぶさ2プロジェクト:小惑星探査機「はやぶさ2」記者説明会 2020年11月30日
〈関連リンク〉
関連記事
- 2021/01/07 リュウグウは生まれながらにして乾いていたか
- 2020/12/28 「はやぶさ2」カプセルの残る2室も開封、1cm大の粒子を確認
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影
- 2020/12/15 大成功!「はやぶさ2」によるリュウグウのサンプルリターン
- 2020/12/14 「はやぶさ2」のカプセルからリュウグウ由来のサンプルを確認
- 2020/12/11 「はやぶさ2」のカプセル、JAXAに到着
- 2020/12/07 「ただいま!」「はやぶさ2」カプセルが地球に帰還
- 2020/11/26 すばる望遠鏡が「はやぶさ2」を撮影
- 2020/11/24 「はやぶさ2」第3回最終軌道修正へ、カプセル開封も準備完了
- 2020/11/10 「はやぶさ2」を見送るチャンス、地球帰還観測キャンペーン実施
- 2020/10/30 「ステラナビゲータ11」11.0fアップデータ公開、「はやぶさ2」経路データを更新
- 2020/10/23 「はやぶさ2」カプセルの大気圏再突入を生配信
- 2020/09/29 リュウグウとベンヌの明るい岩塊は起源の違いを物語る
- 2020/09/29 小惑星ベンヌの表面にベスタのかけら
- 2020/09/18 「はやぶさ2」帰還直前のスクリーンデビュー!
- 2020/09/15 地球帰還後の「はやぶさ2」は2031年に小惑星1998 KY26へ
- 2020/09/10 「はやぶさ2」地球まで4000万km、カプセル着陸も許可
- 2020/07/28 「はやぶさ2」、拡張ミッションで小型高速自転小惑星へ
- 2020/07/15 リュウグウは炭素が多く黒い小惑星
- 2020/07/14 「はやぶさ2」地球帰還は12月6日