星ナビ7月号は「アポロ11号の月着陸から50年 保存版別冊付き」
【2019年6月3日 星ナビ編集部】
アポロ11号のアームストロング船長が撮影したオルドリン宇宙飛行士。アポロ11号、そしてアポロ計画を代表する有名な写真です。
保存版別冊付録 アポロ計画全記録「偉大な一歩」から半世紀
いま一度アポロ計画を振り返り、人類が半世紀前、何を成し遂げたのかを詳細にまとめました。「アポロショック」を体験した人、歴史に興味のある人、大プロジェクトに燃える人、月へ行ってみたい人…あらゆる世代が再び月を目指すための、まるごと「アポロ計画」の一冊です。
「はやぶさ2」が穿った人工クレーター発見!第2回着陸はどこに?
「はやぶさ2」は、4月の衝突装置運用でできた直径10mの新クレーターを無事に見つけだしました。クレーターの詳細な観測から見えてきたリュウグウ内部の様子と、次の着陸地点候補についてを解説します。
エーゲ海の風-星座神話の向こうに広がる古代ギリシアの天文学 第10回
ギリシア神話で、ヘルクレスやアスクレピオス、アキレウスなどの英雄を育てた先生役として登場するキャラクターがケイローンです。数々の知識や武術に長けており、また神話中の「教師」といえば、最初にケイローンが思い浮かべられる独特のポジションにあります。
岡山で産声をあげた「せいめい」望遠鏡
東アジア最大、口径3.8m望遠鏡の共同利用が始まりました。20年越しのプロジェクトはどのように始まったのでしょうか。多くの人に見守られながら産声をあげた、岡山の新しいシンボルを紹介します。
お求めは全国の書店、またはアストロアーツオンラインショップ、Amazon.co.jpで。電子版も電子書籍ストア各社で配信しています。
〈関連リンク〉
- 全掲載内容の目次、および購入:
- 星ナビ.com
関連記事
- 2021/01/06 星ナビ2月号は「オリオン座祭り」と「SONY α7SIII」
- 2020/12/28 星空年鑑2021の感想をツイートして豪華賞品を当てよう
- 2020/12/02 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2021」
- 2020/11/26 天文現象を見て知って楽しむ「アストロガイド 星空年鑑 2021」発売
- 2020/11/13 「星ナビ」創刊20年!感謝のプレゼント企画
- 2020/11/02 星ナビ12月号は特別付録「星空カレンダー2021」と「はやぶさ2の帰還」
- 2020/10/09 20年先まで楽しめる!「星ナビ」付録で「人生ナビ」
- 2020/10/02 R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
- 2020/10/01 星ナビ11月号は「星空未来カレンダー」と「星空タイムリープ」
- 2020/09/18 10月3日「鹿島34mパラボラアンテナ運用終了記念式典」開催
- 2020/09/15 公式ブログ:星ナビ編集部からの挑戦!火星接近クイズ
- 2020/09/01 星ナビ10月号は「火星、接近」と「星空AF」
- 2020/08/19 公式ブログ:【星ナビ連載開始!】天文YouTuber「マユコ」って?
- 2020/08/03 星ナビ9月号は「ネオワイズ彗星」「火球が習志野にヒット」「究極のジュピター」
- 2020/07/01 星ナビ8月号は「特別付録 夏の星空案内2020」と「木星の大赤斑」
- 2020/06/10 祝100年!「時」と「科学」を思う「時の記念日」
- 2020/06/09 帰還から10年、「はやぶさ」の残した光
- 2020/06/08 新型コロナウイルスに負けず星空を届ける
- 2020/06/02 星ナビ7月号は「おうちで天文」と「オーストラリア遠征記」
- 2020/05/01 無償コンテンツぞくぞく!お家で楽しもう