R18のオトナなプラネタリウム上映スタート
【2020年10月2日 星ナビ編集部】
はくちょう座、みずがめ座、おうし座、おおぐま座、こぐま座…これらをはじめとした多数の星座が、ギリシャ神話の大神ゼウスの奔放な性愛物語に由来することは知られているが、通常の番組や解説ではソフトな表現に置き換えられている。その「奔放な性愛」に正面から切り込み、学術的知見に基づいた当時の習慣や価値観を紹介しながらきわめて真面目に語ったら、R18の内容になってしまった…。そんな挑戦的な番組が「R18 オトナ♡プラネタリウム −古代ギリシャの恋愛博物館−」だ。コニカミノルタプラネタリウムの直営である都内の3施設で、10月1日(木)から上映がスタートした。
(左)全裸のゼウスが番組のキービジュアルに登場。(右)監修の藤村シシンさん。著書に『古代ギリシャのリアル』など
番組の監修を古代ギリシャ・ギリシャ神話研究家の藤村シシンさんが務めており、声のみで出演もしている。舞台となった古代ギリシャの文化的な背景を知ることで、「ゼウスってひどい!」だけでは終わらない学びを得られる興味深い内容だ。ナレーションでゼウスやハデスの声もあてるのは人気声優の森川智之さん。出演(声のみ)はタレント・女優のYOUさんと、お笑いコンビ・バイきんぐの小峠英二さんとなっている。
「星ナビ」2020年11月号では、監修の藤村さんに作品について熱く紹介していただいた。業界初(たぶん)R18の番組で、エロくて深くておもしろい番組を、星ナビの記事と合わせて楽しんでほしい。「こんなプラネタリウム…初めて♡」そんな吐息が漏れること間違いなしだ。
《R18 オトナ♡プラネタリウム −古代ギリシャの恋愛博物館−》
- ■ 日程:
-
- 2020年10月1日(木)より上映
- ■ 上映館・チケット購入:
- ■ ご注意:
-
- 18歳未満の方、及び高校生以下の方はご覧いただけません。
関連商品
〈関連リンク〉
- 星ナビ
- 2020年11月号 「R18の淫靡な星座神話 オトナ♥プラネタリウム(藤村シシン)」
- 『まんがで読む 星のギリシア神話』 藤井龍二 著
関連記事
- 2022/05/16 【レポート】いて座A*ブラックホールシャドウ記者会見
- 2022/05/02 北九州に宇宙再来!スペースワールド跡地に北九州市科学館「スペースLABO」オープン
- 2022/04/28 星ナビ6月号は「星座制定100周年」と「観望会を変えるeVscope」
- 2022/04/04 グランドオープン!コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
- 2022/03/31 星ナビ5月号は「春の朝の惑星集合」と「15万円で電視観望」
- 2022/03/24 星座の世界を飛び回ろう『新版 まんがで読む星のギリシア神話』発売
- 2022/03/16 『吾妻鏡』に見る鎌倉武士と星空
- 2022/03/01 星ナビ4月号は「CMOSカメラで宇宙を観る」と「野辺山宇宙電波観測所40年」
- 2022/02/10 ノートで学ぶ最先端の宇宙 ジャポニカ学習帳「宇宙編」発売
- 2022/02/01 星ナビ3月号は「夜景も星も楽しむ都市星景」と「次世代宇宙望遠鏡JWST」
- 2022/01/19 小海星フェス&星宴 2021年星まつり開催レポート
- 2022/01/18 1月20日にプラネタリウムライブ配信 「2021年&2022年の星空を語る!」
- 2022/01/05 星ナビ2月号は「南極皆既日食」と「伝説のコメットハンター関 勉さん」
- 2021/12/01 星ナビ1月号は「星空ハンドブック」と「星のゆく年くる年」
- 2021/11/08 日本初のLEDプラネタリウムが名古屋にオープン
- 2021/11/01 星ナビ12月号は「星空カレンダー2022」と「ときめくHII領域」
- 2021/10/07 ステラナビゲータLiteを天文YouTuberが使ってみた
- 2021/10/04 宇宙開発競争がモチーフ「月とライカと吸血姫」アニメ放送開始
- 2021/10/01 星ナビ11月号は「限りなく皆既に近い部分月食」と「ステラナビゲータLite使ってみた」
- 2021/09/30 アルマ望遠鏡が初期観測から10年