【4月22日発売】一冊まるごとプラネ!ムック「ようこそプラネタリウムへ」
【2025年4月16日 星ナビ編集部】
1923年に近代プラネタリウムが誕生して1世紀。日本でも「プラネタリウム100周年」を記念しさまざまな取り組みが行われています。日本プラネタリウム協議会(JPA)がプラネタリウム100周年記念事業を行っているほか、各地で100周年を記念した企画が開催され、2025年5月のグランドフィナーレを前に盛り上がっています。
アストロアーツ/星ナビ編集部では、全13本のプラネタリウム関連記事からなるムック「あなたの街の星の劇場 ようこそプラネタリウムへ 全国プラネタリウムマップ収録」を、2025年4月22日(火)に発売します。
月刊「星ナビ」掲載のプラネタリウム関連記事10本を再構成し収録。全国のプラネタリウムマップや、投影機の誕生や文化、最新のプラネタリウム事情などをさまざまな側面からプラネタリウムを知ることができます。
さらに、プラネタリウムをより楽しむことができる新規記事3本「首都圏プラネタリウム巡り」「おすすめプラネタリウム館」「投影機の見どころ」を追加しました。プラネタリウムが気になる人からファンまで楽しめる一冊です。
「首都圏プラネタリウム巡り そうだ! プラネに行こう」。画像クリックで表示拡大
「170施設超えの猛者が出会った 推しプラネタリウム21選」。画像クリックで表示拡大
「メカな機材に激萌え プラネタリウムここが“尊い”」。画像クリックで表示拡大
月刊「星ナビ」記事からプラネタリウム記事を再構成し掲載。モノクロ記事もフルカラーになりました。画像クリックで表示拡大
《あなたの街の星の劇場 ようこそプラネタリウムへ 全国プラネタリウムマップ収録》
■ 判型、ページA4変型判(ムック)、128ページ(オールカラー)
■ 発売日:2025年4月22日(火)
■ 制作・編集:株式会社アストロアーツ
■ 発売:株式会社KADOKAWA
■ 製品情報:ムック「あなたの街の星の劇場 ようこそプラネタリウムへ 全国プラネタリウムマップ収録」(立ち読みサンプルあり)
■ アストロアーツオンラインショップで購入
関連商品
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/01/14 1月16日にプラネタリウムライブ配信 「2024年&2025年の星空を語る!」
- 2025/01/07 伊丹市立こども文化科学館で小学生が挑むプラネタリウム番組制作
- 2024/12/25 星ナビ2月号は「ときめく超新星残骸」と「美しく星が滲むソフトフィルター」
- 2024/12/17 【12月17日発売】ムック「星のギリシア神話研究」
- 2024/11/29 星ナビ1月号は「星のゆく年くる年」と「星空ハンドブック2025」
- 2024/11/15 星空のもとで癒しのひと時 22日に「熟睡プラ寝たリウム」オンライン配信
- 2024/07/26 8月2日にYouTubeライブ「ステラナビゲータの番組エディタを使ってみよう!」
- 2024/03/07 公式ブログ:プラネと星空が鍵の映画「夜明けのすべて」
- 2024/03/06 プラネタリウムで本格謎解き『プラネタリウムに眠るまぼろしの箱』
- 2024/02/28 明石市立天文科学館にデジタルプラネタリウム「ステラドームプロ」導入
- 2024/02/02 能登半島地震 天文施設の被災状況
- 2024/01/11 「プラネタリウムの父」バウアスフェルドの名を冠した小惑星観測キャンペーン
- 2023/12/07 旭川市科学館「サイパル」のデジタルプラネタリウムがリニューアル
- 2023/12/04 12月8日にプラネタリウムライブ配信 「2023年&2024年の星空を語る!」
- 2023/11/17 星空のもとで癒しのひと時 22日に「熟睡プラ寝たリウム」オンライン配信
- 2023/10/19 国内最古級「ミノルタプラネタリウム MS-10」公開展示中
- 2023/08/08 被害を受けたウクライナの天文台で募金受付中
- 2023/07/14 公式ブログ:ペガスス座51番星系で新星座を考える
- 2023/06/13 50年の時をこえ蘇る「The Dark Side Of The Moon」、ロック史に輝く不朽の名作がプラネタリウムに
- 2023/01/11 1月16日にプラネタリウムライブ配信 「2022年&2023年の星空を語る!」