再挑戦で雪辱、ファエトンによる恒星食の観測に成功
【2019年10月23日 星ナビ編集部】
小惑星ファエトン((3200) Phaethon)はふたご座流星群の母天体で、JAXAの「DESTINY+」ミッションの目標天体となっている。ファエトンを探査の前に調査する目的で、8月22日に函館でプロ・アマチュアの混成チームが編成されたことは、星ナビ11月号、およびアストロアーツニュース「あと一歩!雲にさえぎられたファエトン」にて既報の通りである。
残念ながらこの観測は天候に恵まれずに不成功に終わったが、DESTINY+サイエンス検討チームは次のチャンスに狙いを定めていた。10月16日(水)2時35分ごろ、宮城県登米市、大崎市から山形県鶴岡市を結ぶ線上を予報恒星食帯とする11.5等星(TYC3292-570-1)の恒星食だ。国際掩蔽観測者協会により本年日本で予報されているファエトンによる恒星食はこれがラストチャンスだったが、41度離れたところに満月2日後の強烈な月光があるうえに、減光は最長でも約0.2秒という、8月の現象よりもさらに厳しい観測条件だった。
今回の現象の観測にあたり、実績豊富なつわものたちが再集結した。事前の協議が入念に行われ、天候のリスクを少なくするために太平洋側から日本海側にかけて多数の観測候補地が選定され、最終的には10地点に布陣した。
天のいたずらか、現象当日は、またしても雲や霧の発生などで天候に悩まされた。このため今回も、直前の判断で観測地を移動した班もあったが、その努力が実り宮城県北部の2地点で食による減光の観測に成功した。
下の図は、観測から得られた速報値に基づく整約結果だ。井田三良さん(大崎市に布陣)と冨岡啓行さん(品川征志さん、川上勇さん、藤井旭さんらとともに登米市に布陣)の両ベテラン観測者により、減光が記録された。観測から、恒星食はほぼ予報通りに起こったことがわかる。
今回の成功は、もちろん函館遠征のノウハウが活かされたもので、本番の小惑星探査のための重要なデータを提供するものとなる。さらにこの実績は、今後も同じような小惑星探査において、恒星食の観測が地上からの事前調査に極めて有効な手段であることを示す貴重な前例となることだろう。
〈関連リンク〉
- DESTINY+:
- Steve Preston Asteroidal Occultation Updates 国際掩蔽観測者協会の小惑星による恒星食の予報
- アストロアーツ:
- 星ナビ2019年11月号:Topics & Reports「小惑星ファエトンを追え!JAXA DESTINY+ミッションの挑戦」
- 天体写真ギャラリー:小惑星ファエトン(2017年)
- 【特集】2018年 ふたご座流星群
- ニュース:2019/08/27 あと一歩!雲にさえぎられたファエトン
関連記事
- 2024/12/06 2024年12月8日 土星食/月と土星が大接近
- 2024/12/06 2024年12月14日 プレアデス星団食
- 2024/12/05 12月10日にYouTubeライブ「ステラナビゲータでシミュレーション ふたご座流星群&プレアデス星団食」
- 2024/12/02 2024年12月9日 海王星食
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/08/02 2024年8月10日 スピカ食
- 2024/07/18 2024年7月25日 土星食
- 2024/06/13 2024年6月20日 アンタレス食
- 2024/06/07 2024年6月14日 おとめ座β星ザビヤバの食
- 2024/05/10 2024年5月17日 しし座σ星の食
- 2024/04/24 2024年5月5日 火星食
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2024/01/29 2024年2月5日 アンタレス食
- 2024/01/11 「プラネタリウムの父」バウアスフェルドの名を冠した小惑星観測キャンペーン
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由