2月11日未明、クレオパトラが星を隠す
【2019年2月1日 星ナビ編集部】
2月11日(月・祝)1時5分ごろ、小惑星クレオパトラ((216) Kleopatra)による恒星食(掩蔽)が起こります。この小惑星は名称も魅力的ですが、その素顔もミステリーに包まれています。小惑星クレオパトラは過去のレーダーによる観測から、摩訶不思議な犬の骨のような形状をしていることがわかっているのです。これは、膨大な数ある小惑星の中でもとても奇妙なものの一つです。
小惑星クレオパトラ(提供:NASA/JPL)
隠される恒星(TYC 0152-02286-1、いっかくじゅう座)は9.45等で、これは恒星食としてはかなり明るい対象です。減光が起これば、恒星は最長19.8秒にわたって約1.9等級暗くなると予想されています。小型望遠鏡による観測でも、明瞭で瞬間的な減光と増光が観測できることでしょう。
概略星図(「ステラナビゲータ」で星図作成)
観測が可能な範囲は関東を中心に中部、北陸エリアと予想されています。
予報掩蔽帯。緑の線が掩蔽帯の中心、青は限界線、赤は誤差を考慮した限界線(グーグルマップを元に作成)
その他、詳細については下記の〈関連リンク〉を参照してください。
観測の目的は、減光と増光の瞬間の時刻を測定することです。もちろん眼視観測も歓迎です。観測の際にはできるだけ正確な時報を用意してください。観測に成功したら、JOIN(Japan Occultation Information Network)のメンバーもしくは早水さんに報告をお願いいたします。観測の成果は全世界に公開され、星食の研究に役立てられます。
観測結果が多く集まることで、クレオパトラの形状がさらに詳しくわかります。ぜひ、チャレンジしてみてください。
〈関連リンク〉
- HAL星研
- スティーブ・プレストン(IOTA) の予報サイト
- せんだい宇宙館:2006.4.22 小惑星クレオパトラによる掩蔽の観測成果
- 日本スペースガード協会:クレオパトラとアルベルト
- NASA:Astronomers Catch Images of Giant Metal Dog Bone Asteroid
- 星ナビ.com:2019年3月号 早水さんの記事「小惑星による恒星食:2018年の成果と2019年の予報」
関連記事
- 2019/12/06 相馬さんが星食観測への貢献で「ホーマー・ダボール賞」受賞
- 2019/12/03 準惑星候補クワーオワーによる恒星食の動画観測に成功
- 2019/11/28 隕石内部に発見された小惑星の氷の痕跡
- 2019/11/21 観測成功!小惑星アルタエアによる恒星食
- 2019/11/07 2019年11月14日 ベスタがくじら座で衝
- 2019/10/23 再挑戦で雪辱、ファエトンによる恒星食の観測に成功
- 2019/10/10 2019年10月20日 ふたご座η星の食
- 2019/09/24 鉄に富む小惑星表面の物質を高速衝突実験で確認
- 2019/09/12 2019年9月22日 おうし座ζ星の食
- 2019/08/27 あと一歩!雲にさえぎられたファエトン
- 2019/08/14 オシリス・レックスの着陸候補地点を4か所選定
- 2019/08/14 小惑星ファエトンによる恒星食、アメリカで歴史的な観測成功
- 2019/07/31 小惑星ファエトンによる恒星食を観測して、フライバイ計画DESTINY+を支援しよう
- 2019/07/19 2019年7月28日 ヒヤデス星団食
- 2019/07/09 小惑星帯の天体の一部は、木星より遠くで作られ移動してきた
- 2019/06/27 2019年7月4日 細い月と火星が大接近、水星も接近
- 2019/04/22 小惑星で測定、2700光年彼方の星の大きさ
- 2019/04/12 2019年4月20日 パラスがうしかい座で衝
- 2019/04/03 自己崩壊が進行中、尾を引く小惑星ゴールト
- 2019/04/02 2019年4月9日 細い月と火星が接近/ヒヤデス星団食