2月11日未明、クレオパトラが星を隠す

このエントリーをはてなブックマークに追加
2月11日の未明1時ごろ、小惑星「クレオパトラ」が恒星の手前を通過して光を遮る恒星食が起こり、関東地方などで見られる。小惑星による恒星食としては今年一番の好条件といえる注目の現象だ。

【2019年2月1日 星ナビ編集部

情報提供:早水勉さん(佐賀市星空学習館HAL星研

2月11日(月・祝)1時5分ごろ、小惑星クレオパトラ((216) Kleopatra)による恒星食(掩蔽)が起こります。この小惑星は名称も魅力的ですが、その素顔もミステリーに包まれています。小惑星クレオパトラは過去のレーダーによる観測から、摩訶不思議な犬の骨のような形状をしていることがわかっているのです。これは、膨大な数ある小惑星の中でもとても奇妙なものの一つです。

小惑星クレオパトラ
小惑星クレオパトラ(提供:NASA/JPL)

隠される恒星(TYC 0152-02286-1、いっかくじゅう座)は9.45等で、これは恒星食としてはかなり明るい対象です。減光が起これば、恒星は最長19.8秒にわたって約1.9等級暗くなると予想されています。小型望遠鏡による観測でも、明瞭で瞬間的な減光と増光が観測できることでしょう。

星図
概略星図(「ステラナビゲータ」で星図作成)

観測が可能な範囲は関東を中心に中部、北陸エリアと予想されています。

掩蔽帯
予報掩蔽帯。緑の線が掩蔽帯の中心、青は限界線、赤は誤差を考慮した限界線(グーグルマップを元に作成)

その他、詳細については下記の〈関連リンク〉を参照してください。

観測の目的は、減光と増光の瞬間の時刻を測定することです。もちろん眼視観測も歓迎です。観測の際にはできるだけ正確な時報を用意してください。観測に成功したら、JOIN(Japan Occultation Information Network)のメンバーもしくは早水さんに報告をお願いいたします。観測の成果は全世界に公開され、星食の研究に役立てられます。

観測結果が多く集まることで、クレオパトラの形状がさらに詳しくわかります。ぜひ、チャレンジしてみてください。

〈関連リンク〉

関連記事