天体画像処理ソフト「ステライメージ7」の7.1eアップデータ公開 11機種のデジタルカメラRAWに新対応
【2016年6月23日 アストロアーツ】
今回の「7.1eアップデータ」では、新たにキヤノンEOS-1D X Mark II / EOS 80D / EOS Kiss X80 / EOS M10、ニコンD5 / D500、オリンパスOM-D E-M10 Mark II / PEN-F、ペンタックスK-1、ソニーα7S II / α6300のRAWデータ読み込みに対応しました。
また、7.1cアップデータ以降で未対応だった、キヤノンEOS 5Ds / EOS 5Ds R / EOS 8000D / EOS Kiss X8i / EOS M3 の「RAW現像(調整:自動)」での読み込みや、ソニーα7II / α7R IIの非圧縮ARW形式ファイルの読み込みにも対応しています。
さらに、Windows 10での動作の不具合やバッチコンポジット、ダークライブラリでの問題等も修正されています。
《7.1eアップデータの詳細》
◆ 7.1eでの対応デジタルカメラ追加機種
以下の機種のRAWデータの直接読み込みに対応します。
- キヤノン
        
- EOS-1D X Mark II、EOS 80D、EOS Kiss X80、EOS M10
(M-RAW、S-RAWは除く) - EOS 5Ds、EOS 5Ds R、EOS 8000D、EOS Kiss X8i、EOS M3
【追加対応】RAW現像 調整:自動に対応 
 - EOS-1D X Mark II、EOS 80D、EOS Kiss X80、EOS M10
 - ニコン
        
- D5、D500
(サイズM、サイズSは除く) 
 - D5、D500
 - オリンパス
        
- OM-D E-M10 Mark II、PEN-F
(RAW現像 調整:自動は除く) 
 - OM-D E-M10 Mark II、PEN-F
 - ペンタックス
        
- K-1
(DNG/PEFの両方に対応) 
 - K-1
 - ソニー
        
- α7S II、α6300
(α7S IIは非圧縮/圧縮RAWの両方に対応) - α7 II、α7R II
【追加対応】非圧縮RAWに対応 
 - α7S II、α6300
 
ステライメージ7のすべての対応機種については、製品ページの「対応デジタルカメラ一覧」をご覧ください。
◆ 7.1eで修正される主な不具合
- Windows 10で「画像ファイルの保存」ダイアログでの右クリックメニューが崩れる
 - TIFFファイルのフォルダ名・ファイル名に環境依存文字が含まれていると画像を開けない
 - RAW画像の「読み込み設定」ダイアログで「ダーク補正」をオンにして画像を開くと「ダークファイルの画像サイズが異なる」というエラーが発生することがある
 - 「コンポジット:バッチ」ダイアログで位置合わせ方法を変更すると画像リストが撮影時刻順にソートされ、評価値が消える
 
7.1eアップデータの入手・インストール
下記のいずれかの方法でダウンロードとインストールを行ってください。
ご不明の点がございましたらお問い合わせページよりお尋ねください。
ステライメージについて
「ステライメージ7」はデジタルカメラや冷却CCDカメラで撮影した天体画像をより美しく仕上げることができる天体画像処理ソフトウェアです。詳しくは製品webページをご参照ください。
アストロアーツ25年記念セール開催中!
アストロアーツ25年を記念して、2016年6月1日(水)から2016年7月31日(日)までの期間限定で「ステライメージ7」他を特価販売しております。この機会にぜひご検討ください。

〈関連リンク〉
- アストロアーツ:
 
〈関連ニュース〉
- 2015/10/08 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」の7.1dアップデータ公開 ソニー α7R II対応
 - 2015/08/03 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」の7.1cアップデータ公開 多数のRAWデータに対応
 - 2015/06/26 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」が7.1bにアップデート 二コンD810Aなどに対応
 - 2014/09/26 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」が7.1aにアップデート ニコン D810、ソニー α7S他のRAWデータに対応
 - 2014/06/18 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」が7.1にアップデート
 - 2014/04/02 - 「ステライメージ7」の7.0fアップデータを公開
 - 2013/03/05 - 天体画像処理ソフト「ステライメージ7」本日発売 アップデータも
 
関連記事
- 2025/10/30 公式ブログ:彗星よ、止まれ!――メトカーフコンポジット奮闘記
 - 2025/10/28 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」の10.0eアップデータで、不具合修正やメトカーフコンポジット処理改良など
 - 2025/10/03 10月26日にオンライン講習会「ステライメージ10 階調表現の極意」を開催
 - 2025/09/11 天体画像処理ソフト「ステライメージLite」1.0cアップデータを公開 対応カメラの追加や不具合修正
 - 2025/08/19 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」が、10.0dアップデータで新たに11機種のデジタル一眼カメラRAW画像に対応
 - 2025/08/06 8月10日にオンライン講習会「ステライメージ10 前処理のコツ」開催
 - 2025/07/31 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0cアップデータ公開
 - 2025/07/17 ばら星雲の画像処理を「ステライメージ10」で体験
 - 2025/05/16 5月24日にオンライン講習会「光害地での星雲・星団撮影」を開催
 - 2025/04/17 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」10.0bアップデータ公開
 - 2025/04/10 ステライメージ10のオンライン講習会を4月26日に開催
 - 2025/04/03 ステライメージ10発売記念、スペシャルトークライブを4月6日に配信
 - 2025/04/02 星ナビ5月号は「星空タイムラプス動画」と「星のふるさと納税」
 - 2025/03/25 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」&「公式ガイドブック」発売!10.0aアップデータ、試用版も公開
 - 2025/03/13 ステライメージ10発売直前!機能紹介トークライブを19日配信
 - 2025/03/04 星ナビ4月号は「土星の環が消失」と「オーロラの色の謎」
 - 2025/03/03 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0hアップデータ公開 オーロラシミュレーションの追加と一部不具合の修正
 - 2025/02/21 CP+2025にアストロアーツ出展、星ナビ編集部の講演も2本
 - 2025/01/22 天体画像処理ソフト「ステライメージ10」、3月発売予定!
 - 2024/11/12 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0gアップデータ公開 データの拡充と安定性・正確性の向上
 









![[アストロアーツ かけはしプロジェクト:つなげよう日本 子供達の未来を守るために]](https://www.astroarts.co.jp/official/kakehashi/image/kakehashi_s.jpg)