2018年7月28日 火星がやぎ座で衝
より詳しくは「火星特集」をご覧ください。
宵のころ南東の空に見えている火星が、7月28日にやぎ座で衝となる。太陽‐地球‐火星がまっすぐに並び、一晩中見やすい時期だ。
この日は満月(明け方に皆既月食)なので、太陽・地球・月・火星が一直線に並んでいることになり、夜空でも火星と月が比較的近くに並んで見える。
火星は3日後の7月31日に地球と最接近する。距離が6000万kmを切るほどの大接近となり、赤さや明るさがひときわ目立って輝いてみえるはずだ。やや低めではあるが、秋ごろまで見やすいので、長期にわたって観察を続けてみよう。また、夏の間は宵空に木星や土星も見やすいので、惑星観察や撮影を楽しもう。
〈関連リンク〉
- 【特集】火星大接近(2018年7月31日 地球最接近)
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:2018年 火星
- 星ナビ2018年7月号 火星観測ハンドブック付録、火星探査の歴史を大特集
関連記事
- 2022/05/23 2022年5月下旬 火星と木星が大接近
- 2022/05/18 2022年5月中旬 火星と海王星が大接近
- 2022/05/18 2022年5月25日 月と火星が接近
- 2022/03/29 2022年4月上旬 火星と土星が大接近
- 2022/03/22 2022年3月下旬 金星と土星が接近
- 2022/03/09 2022年3月中旬 金星と火星が接近
- 2022/02/15 火星のダストストームを深層学習で自動検出する方法
- 2022/02/09 液体金属の分離が、火星磁場の運命を決めた
- 2022/01/25 火星地表の炭素に、生命の痕跡と似たパターン
- 2022/01/05 2022年1月13日 イリスがふたご座で衝
- 2021/12/24 2022年1月1日 細い月と火星が大接近
- 2021/12/21 2021年12月下旬 火星とアンタレスが接近
- 2021/11/26 2021年12月3日 細い月と火星が大接近/火星食
- 2021/11/18 2021年11月28日 ケレスがおうし座で衝
- 2021/11/08 火星大気中のネオンから惑星の深部を探る
- 2021/11/04 2021年11月中旬 水星と火星が大接近
- 2021/10/28 2021年11月5日 天王星がおひつじ座で衝
- 2021/09/08 2021年9月15日 海王星がみずがめ座で衝
- 2021/09/02 2021年9月9日 パラスがうお座で衝
- 2021/08/19 3つの探査機で同時観測、火星の砂嵐で水が失われる過程