2017年8月8日 部分月食
8月8日の未明から明け方にかけて、月が地球の影に隠される部分月食が起こる。2時23分ごろに南西の空で部分食が始まって月の左側が欠け始め、3時20分ごろに食の最大となる。最大食分は0.25で、月の直径の約4分の1が欠けて見える。部分食の終わりは4時18分ごろ。
どの時刻も全国共通で月が欠けていく様子も同じだが、月の高度や夜明け時刻は異なる。とくに食の後半は、夜明けや月没が遅い西の地方のほうが、空の暗さや月の高度の点で見やすいだろう。どこで見るにせよ食の終わりごろは西南西の低空での現象となるので、最後まで見たり連続写真を撮ったりする場合には見晴らしの良いところで観察しよう。
東京から見た月食の様子のシミュレーション動画
現象時刻と月の高度
時刻はNASA準拠。
| | 現象 | | | 時刻 | | | 札幌 | | | 仙台 | | | 東京 | | | 大阪 | | | 福岡 | | | 那覇 | | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 食の始まり | | | 02:22:55 | | | 19.4° | | | 23.2° | | | 25.7° | | | 28.8° | | | 32.2° | | | 39.7° | | |
| | 食の最大 | | | 03:20:28 | | | 11.9° | | | 15.0° | | | 17.2° | | | 20.6° | | | 24.5° | | | 31.2° | | |
| | 食の終わり | | | 04:18:10 | | | 3.3° | | | 5.6° | | | 7.5° | | | 11.1° | | | 15.3° | | | 21.1° | | |
〈関連リンク〉
関連記事
- 2019/07/09 2019年7月17日 部分月食(西日本方面)
- 2019/01/28 皆既月食中にとらえられた月面衝突閃光
- 2018/07/20 2018年7月28日 皆既月食
- 2018/01/24 2018年1月31日 皆既月食
- 2018/01/12 【特集】皆既月食(2018年1月31日)
- 2016/09/09 2016年9月17日 半影月食
- 2016/02/22 半影月食
- 2015/03/31 夜桜と赤い月 4日夜9時、全国で皆既月食
- 2015/03/09 皆既月食
- 2014/10/09 8日の皆既月食 秋空に浮かんだ赤い月
- 2014/10/06 10月8日皆既月食直前チェック
- 2014/09/19 アプリやムックで楽しむ、10月8日皆既月食
- 2014/04/09 月探査機の月食の過ごし方
- 2014/02/03 国立天文台が2015年暦要項発表 4月4日に皆既月食
- 2013/02/04 国立天文台が2014年暦要項発表 10月8日に皆既月食
- 2012/02/01 2013年の祝日は? 国立天文台が暦要項発表
- 2011/05/02 星ナビ6月号は「日月食を見よう」と「シャトル最終打ち上げ」
- 2011/02/01 2012年暦要項発表 金環日食など珍しい現象
- 2010/06/21 6月26日夜に起こる部分月食
- 2010/02/01 平成23(2011)年暦要項の発表