2023年10月29日 部分月食
10月29日の未明から明け方、月の一部が地球の影に隠される部分月食が起こり全国で見られる。日本国内で月食(本影食)が見られるのは昨年11月8日の皆既月食以来、1年ぶりである。
月食の進行は全国で同時刻に起こり、4時35分ごろに部分食が始まって月が欠けていく。食の最大は5時14分ごろで、最大食分は0.12(月の直径の12%が隠される)と欠け具合は小さい。部分食が終わるのは5時53分ごろだ。時刻や欠け具合は全国で同じだが、月の方位や高度は異なるので、事前によく確かめておこう。とくに東日本では食の後半はかなり低空での現象となるので、西の空が開けたところで観察しよう。低空であることを活かして、地上風景と一緒に見たり撮ったりするのも面白い。月のそばに見える輝星は木星だ。
月食時の月の高度と、薄明開始時刻
| | 現象 | | | 時刻 | | | 札幌 | | | 仙台 | | | 東京 | | | 大阪 | | | 福岡 | | | 那覇 | | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| | 半影食の始まり | | | 3時01.8分 | | | 32.0度 | | | 33.3度 | | | 34.7度 | | | 38.3度 | | | 42.7度 | | | 46.5度 | | |
| | 部分食の始まり | | | 4時35.4分 | | | 15.8度 | | | 15.8度 | | | 16.5度 | | | 19.9度 | | | 24.1度 | | | 26.3度 | | |
| | 食の最大 | | | 5時14.1分 | | | 9.1度 | | | 8.6度 | | | 9.0度 | | | 12.3度 | | | 16.3度 | | | 17.9度 | | |
| | 部分食の終わり | | | 5時52.7分 | | | 2.5度 | | | 1.5度 | | | 1.7度 | | | 4.8度 | | | 8.7度 | | | 9.7度 | | |
| | | | | | | | | | | | | | | | | | ||||||||
| | 薄明開始時刻 | | | | | 4時29分 | | | 4時30分 | | | 4時33分 | | | 4時50分 | | | 5時10分 | | | 5時18分 | | |
東京での部分月食の様子
無料オンライン講習会「10月29日早朝に起こる部分月食を楽しむ!」
関連記事
- 2023/11/16 2023年11月25日 月と木星が大接近
- 2023/11/13 2023年11月20日 月と土星が接近
- 2023/11/02 2023年11月10日 細い月と金星が接近
- 2023/10/20 2023年10月29日 月と木星が接近
- 2023/10/17 2023年10月24日 月と土星が接近
- 2023/10/03 2023年10月11日 細い月と金星が並ぶ
- 2023/09/22 2023年9月29日 中秋の名月
- 2023/08/29 公式ブログ:8月31日の「スーパームーン」は「今年最大の満月」ではない?
- 2023/08/29 【特集】中秋の名月(2023年9月29日)
- 2023/08/29 2023年9月4日 月と木星が接近
- 2023/08/24 2023年8月31日 スーパームーン
- 2023/08/24 2023年8月30日 月と土星が接近
- 2023/07/31 ブルームーンでスーパームーンな月を写そう!オンライン講座開催
- 2023/07/28 2023年8月3日 月と土星が接近
- 2023/07/12 2023年7月20日 細い月と金星が並ぶ
- 2023/07/11 2023年7月19日 細い月と水星が接近
- 2023/07/05 2023年7月12日 月と木星が大接近
- 2023/06/15 2023年6月22日 細い月と金星、火星が接近
- 2023/06/09 月のマントルの組成は場所や深さで違う
- 2023/06/02 2023年6月10日 月と土星が接近