天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0dアップデータ公開 機能や安定性の向上、不具合修正など
【2023年11月8日 アストロアーツ】
ステラナビゲータ12「12.0dアップデータ」では、ユーザーインタフェースの改善や、星雲・星団、系外惑星など各種天体データの更新を行いました。この更新により、彗星・小惑星の設定ダイアログでは、全天体のうち表示されている天体の一覧を表示する機能が追加されてより使いやすくなるなど、お寄せいただいたご要望も含め改善を行っております。
彗星ダイアログ彗星・小惑星ダイアログを改良。画像クリックで表示拡大
他にも、星雲・星団カタログの修正・改良、天体情報の数値精度向上、星図やユーザーインタフェースに関する不具合などの多数の修正を行い、安定性も向上しています。
詳しくはステラナビゲータ12「アップデータページ」をご参照ください。
ステラナビゲータについて
「ステラナビゲータ12」は、今夜の星空や星座、惑星の様子はもちろん、過去から未来までの20万年間に起こるあらゆる天文現象をリアルに再現できる、Windows用天文シミュレーションソフトウェアです。
星空のシミュレーションだけでなく、四季の星座や神話を紹介するプラネタリウム番組、おすすめの天文現象の情報をインターネットから取得してお知らせする機能、天体望遠鏡のコントロールなど、天文・宇宙を楽しむための多彩な機能が搭載されています。
〈関連リンク〉
- ステラナビゲータ12 製品情報
- 関連製品:
関連記事
- 2023/11/17 星空のもとで癒しのひと時 22日に「熟睡プラ寝たリウム」オンライン配信
- 2023/09/28 ステライメージとステラナビゲータの無料使いこなし講座を開催
- 2023/08/29 公式ブログ:8月31日の「スーパームーン」は「今年最大の満月」ではない?
- 2023/08/04 公式ブログ:ステラナビゲータで国際宇宙ステーションを探そう
- 2023/07/28 ステラショットとステラナビゲータの無料オンライン講習会を開催
- 2023/07/04 「ステラショット2」2.0qアップデータ公開 新たにキヤノン3機種に対応
- 2023/06/12 公式ブログ:ステラナビゲータで旧暦を計算してみた
- 2023/06/02 「ステラナビゲータ使いこなし講座」2回目を6月6日に実施
- 2023/06/01 公式ブログ:ChatGPTと天文対話:「月と金星の大接近」の楽しみ方
- 2023/05/31 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0cアップデータ公開 機能や動作速度の向上、不具合対応など
- 2023/05/24 公式ブログ:住宅街に現れた謎の集団!?とある日のアストロアーツ
- 2023/04/28 「ステラナビゲータ使いこなし講座」を5月2日に実施
- 2023/04/07 天文シミュレーションソフト「ステラナビゲータ12」12.0bアップデータ公開 動作の安定性向上、不具合等に対応
- 2023/03/15 「ステラナビゲータ12」本日発売!
- 2023/03/09 「ステラナビゲータ12」新機能使いこなし講座を3月15日に実施
- 2023/02/17 「ステラナビゲータ12」、3月15日発売!
- 2022/12/21 公式ブログ:お誕生日の星座と星空の関係
- 2022/12/20 公式ブログ:皆既月食写真を合成~ステラナビゲータを下絵作成に活用しよう~
- 2022/11/28 天体撮影ソフト「ステラショットLite」1.0cアップデータ公開 1.0bの不備を修正
- 2022/10/28 天体撮影ソフト「ステラショットLite」1.0bアップデータ公開 TEMMA3、Player Oneカメラ対応など