2019年6月5日 細い月と火星が接近
6月5日の夕方から宵、西北西の低空で月齢2の細い月と火星が接近して見える。
火星の明るさは1.8等級まで暗くなっているため、肉眼ではなかなか見つけられないかもしれない。まず双眼鏡で探してみよう。日の入り1時間後の高度は10度前後とかなり低いので、見晴らしの良いところで眺めよう。月と火星の右下にはやや離れて水星もあり、全部見えれば「月・火・水」の共演を楽しめる。水星と火星は18日ごろに最接近する。月と火星の次回の接近は7月4日。
関連記事
- 2021/01/15 2021年1月24日 水星が東方最大離角
- 2021/01/14 2021年1月21日 月と火星が接近
- 2021/01/14 2021年1月中旬 火星と天王星が大接近
- 2021/01/08 2021年1月上旬 水星と木星、土星が大接近
- 2020/12/21 嫦娥5号、月のサンプルを携え帰還
- 2020/12/15 2020年12月下旬 木星と土星が大接近
- 2020/12/10 2020年12月17日 細い月と木星、土星が接近
- 2020/12/04 嫦娥5号、月面着陸とサンプル採取に成功
- 2020/12/04 2020年12月13日 細い月と金星が大接近
- 2020/12/01 【特集】木星と土星の超大接近(2020年12月)
- 2020/11/24 中国の月探査機 「嫦娥5号」、打ち上げ成功
- 2020/11/20 火星で大規模な砂嵐発生中
- 2020/11/20 2020年11月30日 半影月食
- 2020/11/12 2020年11月19日 細い月と木星が接近
- 2020/11/12 2020年11月中旬 金星とスピカが接近
- 2020/11/10 44億年前の火星を温暖にした、水と巨大隕石衝突
- 2020/11/09 日本の宇宙機3ミッションによる金星の同時観測に成功
- 2020/11/06 2020年11月13日 細い月と金星が接近
- 2020/11/04 2020年11月11日 水星が西方最大離角
- 2020/11/02 日の当たる月面にも水分子が存在