2019年4月20日 パラスがうしかい座で衝
宵のころ東の空に見えているうしかい座に位置する小惑星パラスが、4月20日に衝となる。太陽‐地球‐パラスがまっすぐに並び、一晩中見える時期だ。
明るさは約8等級で、双眼鏡や小型の天体望遠鏡でも見つけられる。月明かりや街明かりの影響が小さい暗い空の下で、うしかい座のアルクトゥールスや3等星のうしかい座η(エータ)星を目印にして探してみよう。地球と最接近する3月末ごろが最も明るいが、4月中も大きな差があるわけではない。
パラスは火星軌道と木星軌道の間の「小惑星帯」の中にあり、ケレス、ジュノー、ベスタとともに「四大小惑星」と呼ばれる。1807年に発見された小惑星番号2番の小惑星で、直径は約550km(平均)。軌道の傾きが大きいことから、今回のように黄道からかなり大きく離れることがある。
パラスの位置。括弧内は等級。星図の星は8等級まで
関連記事
- 2021/03/01 恐竜を絶滅させた小惑星の物質をクレーター内で発見
- 2021/03/01 2021年3月8日 ベスタがしし座で衝
- 2021/02/03 オシリス・レックス、5月にベンヌを出発
- 2021/01/07 リュウグウは生まれながらにして乾いていたか
- 2020/12/23 すばる望遠鏡、「はやぶさ2」の次の目標天体を撮影
- 2020/12/14 太陽系形成より古い有機分子を炭素質隕石から検出
- 2020/11/06 オシリス・レックス、小惑星ベンヌのサンプル収納完了
- 2020/10/23 2020年11月1日 天王星がおひつじ座で衝
- 2020/10/22 オシリス・レックス、ベンヌへのタッチダウン成功
- 2020/10/08 2020年10月15日 火星がうお座で衝
- 2020/10/05 10月17日にオンラインで「彗星×小惑星」神山天文台シンポジウム
- 2020/09/29 リュウグウとベンヌの明るい岩塊は起源の違いを物語る
- 2020/09/29 小惑星ベンヌの表面にベスタのかけら
- 2020/09/04 2020年9月12日 海王星がみずがめ座で衝
- 2020/08/27 2020年9月3日 ケレスがみずがめ座で衝
- 2020/07/28 「はやぶさ2」、拡張ミッションで小型高速自転小惑星へ
- 2020/07/15 リュウグウは炭素が多く黒い小惑星
- 2020/07/14 2020年7月21日 土星がいて座で衝
- 2020/07/07 2020年7月14日 木星がいて座で衝
- 2020/06/09 リュウグウとベンヌは最初からコマの形だった