ベンヌの原材料物質は多様な起源を持っていた
【2025年9月1日 北海道大学】
2023年にNASAの探査機「オシリス・レックス」は、小惑星「ベンヌ」で採取した試料を地球に持ち帰った。ベンヌは「はやぶさ2」が探査した「リュウグウ」と同じく炭素質の小惑星だ。これまでの初期分析で、ベンヌの物質はリュウグウや「イブナ型」という始原的なタイプの炭素質隕石に似ていることがわかっている。しかし、ベンヌの起源やその材料物質、リュウグウとの関係については不明な点が多く、より詳しい分析が求められていた。
今回、NASAや米・アリゾナ大学など、各国の研究者による国際共同研究グループがベンヌ試料の化学・鉱物・同位体分析を行った。この研究グループには北海道大学の研究チームも参加しており、走査電子顕微鏡を使った試料の微細構造観察と、同位体顕微鏡(二次イオン質量分析計)によるベンヌの原材料物質の起源推定を担当した。
分析の結果、46億年前の太陽誕生以前に寿命を終えた前世代の恒星を起源とする鉱物(プレソーラー粒子)や、太陽近傍の1000℃以上の高温環境で生成された鉱物、さらに太陽系外縁部などの低温環境で生成された氷や有機物など、非常に多様な原材料物質からベンヌの母天体が形成されていたことがわかった。この事実は、初期の太陽系で物質の大規模な移動と混合があったことを示している。
(左)オシリス・レックスが撮影した小惑星「ベンヌ」、(右)ベンヌ試料に含まれる、高温環境で生成された鉱物の電子顕微鏡写真。上はコンドルール状、下はアメーバ状のかんらん石粒子(提供:NASA, Barnes, Nguyen et al. 2025)
これまでの「はやぶさ2」試料の研究から、リュウグウも同じように、太陽以外の恒星に起源を持つ鉱物や、高温環境でできた鉱物、低温環境でできた氷や有機物など、幅広い環境で生まれた原材料物質から形成されていることがわかっている(参照:「リュウグウ試料で太陽系最古の岩石の年代測定に成功」/「小惑星リュウグウは彗星と同郷か」/「リュウグウ粒子から炭酸・塩が溶け込んだ水を発見」)。
今回の分析によって、ベンヌとリュウグウ、さらにイブナ型炭素質隕石が非常に類似した物質であることや、ベンヌもリュウグウと同じように太陽系の遠方領域で形成された可能性が出てきた。
今後、北海道大学グループではベンヌ試料の年代測定を行い、原材料物質の形成年代やベンヌの母天体が生まれた年代を明らかにする計画だ。こうした詳細な分析によって、両小惑星の起源や進化過程に共通点があるかどうかを解明できれば、惑星形成理論をさらに進展させる原動力になると期待される。
〈参照〉
- 北海道大学:小惑星ベヌーは多様な原材料物質から形成 ~NASA探査機が持ち帰ったサンプルから明らかに~
- NASA:NASA’s Bennu Samples Reveal Complex Origins, Dramatic Transformation
- Nature Astronomy:The variety and origin of materials accreted by Bennu’s parent asteroid 論文
〈関連リンク〉
- OSIRIS-REx:
関連記事
- 2025/08/29 2025年8月29日 ヘーベがみずがめ座で衝
- 2025/08/13 リュウグウに残された「衝撃の痕跡」を実験で再現
- 2025/07/25 リュウグウ試料で太陽系最古の岩石の年代測定に成功
- 2025/07/24 2025年7月31日 パラスがいるか座で衝
- 2025/05/29 中国「天問2号」の打ち上げ成功、2つの小天体を探査
- 2025/05/09 2025年5月18日 ジュノーがへび座で衝
- 2025/04/24 2025年5月5日 ベスタがてんびん座で衝
- 2025/04/23 探査機「ルーシー」、2つ目の小惑星をフライバイ
- 2025/04/14 AI技術でリュウグウとベンヌの全ての土砂を高速自動計測
- 2025/02/06 小惑星ベンヌの試料からアミノ酸など多くの生体関連分子を検出
- 2024/11/27 リュウグウの砂つぶに水の変遷史を示す塩の結晶を発見
- 2024/11/14 「COIAS」発見小惑星に「アオ」命名、15日に「命名祝賀会」配信
- 2024/10/08 二重小惑星探査機「ヘラ」、打ち上げ成功
- 2024/09/12 「にがり」成分からわかった、リュウグウ母天体の鉱物と水の歴史
- 2024/08/09 「はやぶさ2」が次に訪れる小惑星は細長いかも
- 2024/06/12 「オシリス・レックス」の試料を受け入れるJAXA施設が完成
- 2024/03/19 『恋する小惑星』を追体験!Webアプリ「COIAS」
- 2024/01/29 リュウグウに彗星の塵が衝突した痕跡を発見
- 2024/01/11 「プラネタリウムの父」バウアスフェルドの名を冠した小惑星観測キャンペーン
- 2023/12/25 タンパク質構成アミノ酸が一部の天体グループだけに豊富に存在する理由