「ジュノー」がとらえた木星の「真珠」
【2016年12月16日 NASA JPL】
探査機「ジュノー」から届いた最新画像は、12月11日に実施された3回目の木星フライバイ時に、木星から約2万4600kmの距離から撮影されたものだ。
木星(提供:NASA/JPL-Caltech/SwRI/MSSS)
画像の左のほうに、真珠の粒を思わせるような白く丸い模様がとらえられている。その正体は木星の南半球にある、反時計回りに渦を巻く巨大な嵐だ。1986年以降、この楕円模様は6つから9つの間で数を変化させてきており、現在は8個存在している。画像に見えているのはそのうちの7個目である。
この画像を撮影した「JunoCam」は可視光線の波長をとらえるカラーカメラだ。もちろん研究にも役立つ画像ではあるが、JunoCamは科学観測用の機器というよりは、広く一般に向けられた「パブリック・エンゲージメント(一般参加)」のためのカメラとして位置づけられていて、木星の南北の極や最上層の雲に見られる面白い模様をとらえるよう設計されている。
〈参照〉
- NASA JPL: Juno Captures Jupiter 'Pearl'
〈関連リンク〉
- NASA: http://www.nasa.gov/
- アストロアーツ:
- 【特集】木星とガリレオ衛星(2016年)
- 投稿画像ギャラリー: 2016年 木星
- 星ナビ.com こだわり天文書評:
関連記事
- 2020/12/28 2021年1月上旬 水星と木星、土星が大接近
- 2020/12/15 2020年12月下旬 木星と土星が大接近
- 2020/12/10 2020年12月17日 細い月と木星、土星が接近
- 2020/12/01 【特集】木星と土星の超大接近(2020年12月)
- 2020/11/12 2020年11月19日 細い月と木星が接近
- 2020/10/15 2020年10月22日 月と木星が接近
- 2020/09/16 2020年9月25日 月と木星が接近
- 2020/07/17 2020年7月下旬 明け方の空に全惑星が見える
- 2020/07/07 2020年7月14日 木星がいて座で衝
- 2020/06/26 2020年7月5日 月と木星が接近
- 2020/06/02 2020年6月8日 月と木星が接近
- 2020/05/15 望遠鏡と探査機の連係プレーで木星大気の深部を見通す
- 2020/05/14 2020年5月中旬 木星と土星が接近
- 2020/05/14 【特集】木星とガリレオ衛星(2020年)
- 2020/05/01 2020年5月13日 月と木星、土星が接近
- 2020/04/08 2020年4月15日 月と木星が接近
- 2020/04/02 2020年4月5日 ジュノーがおとめ座で衝
- 2020/03/17 2020年3月下旬 火星と木星が大接近
- 2020/02/25 探査機ジュノー、木星大気中の水の量を調査
- 2020/02/13 2020年2月20日 細い月と木星が大接近