2023年11月3日 木星がおひつじ座で衝
詳しくは「木星特集」をご覧ください。
宵のころ東から南東の空に見えている木星が、11月3日におひつじ座で衝となる。太陽‐地球‐木星がまっすぐに並び、一晩中見やすい時期だ。
木星はマイナス2.9等級と非常に明るく、秋から冬にかけて夜空の主役の一つとして輝いている。月や人工衛星を除けば夜に見える天体の中で最も明るいので、街中でも肉眼ですぐに見つけられる。天体望遠鏡で、表面の縞模様や周囲を回る4つのガリレオ衛星を観察してみよう。
〈関連リンク〉
- 【特集】木星(2023~2024年)
- 星空ガイド
- 天体写真ギャラリー:2023年 木星
関連記事
- 2023/11/16 2023年11月25日 月と木星が大接近
- 2023/11/07 2023年11月14日 天王星がおひつじ座で衝
- 2023/10/20 2023年10月29日 月と木星が接近
- 2023/09/14 10例目、木星表面の閃光現象がとらえられる
- 2023/09/12 2023年9月20日 海王星がうお座で衝
- 2023/08/29 2023年9月4日 月と木星が接近
- 2023/08/23 2023年8月30日 フローラがみずがめ座で衝
- 2023/08/21 2023年8月28日 土星がみずがめ座で衝
- 2023/08/02 【特集】木星(2023~2024年)
- 2023/07/05 2023年7月12日 月と木星が大接近
- 2023/05/26 木星大気の長期変動は「ねじれ振動」に起因する可能性
- 2023/05/24 太陽系最古の隕石にみる木星の形成と移動の証拠
- 2023/05/11 2023年5月18日 細い月と水星、木星が接近
- 2023/04/17 木星氷衛星探査機「JUICE」打ち上げ成功
- 2023/03/20 2023年3月下旬 水星と木星が大接近
- 2023/03/17 2023年3月27日 ケレスがかみのけ座で衝
- 2023/02/22 2023年3月上旬 金星と木星が大接近
- 2023/02/15 木星の衛星を新たに12個発見、計92個に
- 2023/01/19 2023年1月26日 細い月と木星が接近
- 2022/12/27 木星の気温変化は季節と無関係だが規則的