VERAとアルマで迫る、水メーザーバーストの発生メカニズム

このエントリーをはてなブックマークに追加
国立天文台の電波干渉計VERAとアルマ望遠鏡の観測から、オリオンKL星雲で発生した水メーザーバーストが他の天体とどのように関連して起こっているかのメカニズムが明らかになった。

【2014年11月4日 国立天文台VERA

オリオン座大星雲の中心にある赤外線星雲「オリオンKL」は、太陽の10倍以上の大質量星など多くの星が誕生しつつある活発な領域だ。この領域では突発的な強いメーザー「スーパーメーザー」が十数年ごとに発生することが知られている。メーザーとは、水分子で増幅されたマイクロ波放射のことだ。

国立天文台の廣田朋也さんらは国立天文台の電波望遠鏡ネットワーク「VERA」を用いて、2011年3月から発生した水メーザーバーストを継続監視していた。2011~2012年の間に3回のピークがとらえられ、2012年6月には最大強度(135000Jy)に到達した。

観測では、水メーザーバーストを起こすガスが、生まれたばかりの大質量星「電波源I」から南西方向へと噴き出すようすが検出された。またチリのアルマ望遠鏡による電波観測から、周波数321GHzの電波シグナル(ギ酸メチルおよび連続波放射を示す)が強い「コンパクトリッジ」という領域の近くで水メーザーバーストが発生していることがわかった。

アルマ望遠鏡による電波画像
アルマ望遠鏡による電波画像(クレジット:T.Hirota et al.)

これらのことから、電波源Iからのアウトフローがコンパクトリッジにぶつかることによりメーザーが明るくなり、水メーザーバーストが発生すると考えられる。

関連記事