変光星が明かす、小マゼラン雲の混沌とした内部運動
【2025年5月23日 名古屋大学】
名古屋大学の中野覚矢さんたちの研究チームは先月、小マゼラン雲内の大質量星が銀河を引き裂くように、北西と南東方向に逆向きに動いているという研究成果を発表した。こうした研究で星の見かけの動きから速度を導出するには正確な距離を知る必要があるが、以前の研究では全ての星が20万光年に位置すると仮定されており、星の運動に大きな誤差が含まれている可能性があった。
小マゼラン雲(撮影:nardisさん)。画像クリックで天体写真ギャラリー「小マゼラン雲」の検索結果ページへ
そこで中野さんたちは、距離を正確に測定できる星の一種であるケフェイド(セファイド)変光星に着目した。このタイプの変光星は真の明るさと変光周期との間に一定の関係があることが知られていて、変光周期から得られた真の明るさと見かけの明るさとを比較することによって、その変光星までの距離を測ることができる。
中野さんたちは、ヨーロッパ宇宙機関の位置天文衛星「ガイア」が観測した4000個以上のケフェイドを用いて、小マゼラン雲内部のケフェイドの動きを可視化した。その結果、距離が近い星は北東方向に、遠い星は南西方向に動いている様子が示された。近い星と遠い星とが北東・南西の逆方向に運動していることが明らかになったのは初めての成果だ。
小マゼラン雲のケフェイドの動き(左上が北東方向)。矢印の長さは速度、色は距離を表す。緑色の星印(★)は18万光年より近いケフェイドの平均位置を、赤紫色の星印(★)は23万光年より遠いケフェイドの平均位置で、矢印はそれらの平均的な運動を表す(提供:名古屋大学リリース、以下同)
また、奥行き方向の速度がわかっているケフェイドのデータも用いて星の運動を可視化し、先行研究で報告された、小マゼラン雲を引き裂くような北西・南東方向の動きがケフェイドでも見られることを明らかにした。この運動は、南東に位置する大マゼラン雲に小マゼラン雲が引き裂かれていることを示すと解釈される。
小マゼラン雲のケフェイドの動き。南東(左下)は大マゼラン雲に向かって、北西は大マゼラン雲から遠ざかって動いている
近いケフェイドと遠いケフェイドの、北東・南西という逆方向の運動は、小マゼラン雲が大マゼラン雲に引き裂かれる方向とは異なっている。今回初めて発見された動きは小マゼラン雲に、大マゼラン雲による引き伸ばしだけではない異なるメカニズムが作用した結果と解釈できる。
過去の研究では、小マゼラン雲では星の距離が遠いほど奥行き方向の速度が大きくなると予想されていたが、今回の研究によって距離と奥行き速度にはほとんど関係ないことが示された。また、小マゼラン雲は奥行き方向に伸びた形状をしており、これは大マゼラン雲の重力の影響と考えられてきたが、今回の研究では、ケフェイドの距離に沿った運動は大マゼラン雲に引き裂かれる方向とは異なるという結果が得られている。天の川銀河の影響も含め、シミュレーションなどによる検証、研究がのぞまれる。
〈参照〉
- 名古屋大学:"引き裂かれる銀河"に広がる二方向の星の波 ~セファイド変光星が明かす、小マゼラン銀河のカオスな内部運動~
- The Astrophysical Journal Letters:Dual Directional Expansion of Classical Cepheids in the Small Magellanic Cloud Revealed by Gaia Data Release 3 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2025/04/17 大質量星の動きが示唆する小マゼラン雲の破壊過程
- 2025/02/28 アルマ望遠鏡がとらえた小マゼラン雲のふんわり分子雲
- 2023/09/12 天の川銀河の中心から遠い星ほど重元素は少ない
- 2023/05/15 小マゼラン雲にホットコアを初検出
- 2022/10/04 大小マゼラン雲を包み、星の材料を守るシールドを発見
- 2022/09/15 星団の星形成を引き起こす若い星たちの渦巻き運動
- 2022/09/02 昔の環境が残る⼩マゼラン雲で、星の産声を初検出
- 2020/12/10 18億個の天体を含む「ガイア」最新データ公開
- 2019/01/29 星形成活動が劇的に上昇した大小マゼラン雲
- 2018/11/05 小マゼラン雲の緩やかな死
- 2018/04/12 光のリングから同定された、孤立した中性子星
- 2018/03/28 マゼラン雲同士の綱引きの勝者をハッブル宇宙望遠鏡が解明
- 2016/08/03 天の川銀河の中心付近に若い星の「すき間」が存在
- 2015/11/04 天の川銀河のバルジに、若い星からできた円盤構造
- 2014/05/20 天の川銀河外縁部のフレア領域にケフェイド変光星
- 2011/12/26 天文学者の興味を惹く、のんびり屋のパルサー
- 2011/08/30 銀河系中心のケフェイド変光星を世界で初めて発見
- 2011/06/29 星やガスを奪う大マゼラン雲
- 2011/01/20 宇宙のものさしはあてにならない? ケフェイド変光星の物質放出の証拠
- 2010/10/06 大小マゼラン雲から伸びる「マゼラニック・ストリーム」の起源